鄙のビジネス書作家のブログ

鄙で暮らす経営コンサルタント(中小企業診断士)・ビジネス書作家六角明雄の感じたことを書いているブログ

食品ロスはなくならないのか?

私とも親しくさせていただいている、ジャ

ーナリストで、「賞味期限のウソ食品ロス

はなぜ生まれるのか」の著者でもある、井

留美さんが、ラジオ番組で受けたインタ

ビューに関する記事を読みました。


(ご参考→ https://goo.gl/6BYHxN


井出さんのお話を短くまとめると、恵方巻

のメーカーは、発注した小売店からのプレ

ッシャーで、欠品が出ないよう多めに製品

を作る結果、売れ残りが出やすくなるとい

うものです。


私も、井出さんの考えに100%賛成なの

ですが、ただ、恵方巻を造る会社や、それ

を売る会社に対して、単に、食品を大切に

しない不道徳な会社であると批判できない

とも考えています。


恵方巻を造ったり売ったりしている会社

は、自社の利益を最大化しようとしている

結果、廃棄する製品が発生するからです。


では、廃棄しないように、数量を絞って製

造したり販売したりすればよいという指摘

もあると思いますが、それはほかの誰より

も、廃棄によって損失を被る販売者や製造

者などの当事者自身が実現に努めているは

ずです。


それでも欠品は避けられません。


井出さんのお話の中で、恵方巻の大量販売

を自粛したスーパーマーケットの事例が出

ていますが、恐らく、それは、収益が減る

ことを覚悟して行っていることでしょう。


食品ロスについて、恵方巻だけを例にして

お話をすると、イメージが湧きにくいと思

いますので、農林水産省の統計を見ていた

だきたいと思います。


(ご参考→ https://goo.gl/zQh4ee


この調査では、「平成27年度の食品の食

べ残し量(重量基準)の割合は、食堂・レ

ストランでは3.6%、結婚披露宴では

12.2%、宴会では14.2%となっ

た」と報告しています。


こう書くと、極論になってしまうかもしれ

ませんが、食品ロスを減らすことを最優先

で考えれば、宴会や結婚披露宴は禁止すべ

きということになってしまいます。


恵方巻も、大量に廃棄されるかもしれませ

んが、その割合は、宴会で食べ残される

14.2%には届かないのではないでしょ

うか?


繰り返しますが、だからといって、私は食

品ロスを肯定はしません。


ただ、事業活動を遂行するときは、一般的

な道徳的な考え方と相いれない面も出てく

るということも事実です。


では、どうすればよいのかというと、実の

ところ、私も明確な解決策は持っていませ

ん。


でも、前述のような、大量販売を自粛する

ようなスーパーマーケットがほかにもたく

さん登場し、そのような会社に対する社会

的な指示が広まれば、収益機会は少なく

なっても、食品ロスを減らそうと考する会

社が増えていくと思います。


また、カーボンオフセットの考え方が浸透

しつつあるように、「食品ロス・オフセッ

ト」のような考え方も広まることを期待し

たいと思います。


(ご参考→ https://goo.gl/xgeYWb


例えば、残飯を再利用して家畜の飼料を製

造するといった、エコフィードの取り組み

も行われています。


(ご参考→ https://goo.gl/7g9B1H


現時点では、私のような微力しか持たない

ものにできることは限られていますが、こ

れからも機会を見て、食品ロスを極力減ら

すよう、情報発信を続けていきたいと思い

ます。

 

 

 

 

※この記事はメールマガジンでも配信して

います。ぜひ、ご登録ください。→

http://yuushi-zaimu.net/conference/

 

 

 

 

 

f:id:rokkakuakio:20190124054611j:plain