鄙のビジネス書作家のブログ

鄙で暮らす経営コンサルタント(中小企業診断士)・ビジネス書作家六角明雄の感じたことを書いているブログ

2018-06-01から1ヶ月間の記事一覧

矛盾する製品こそビジネスチャンスがある

最初に、私の長男と長女のできごとについ て書きたいと思います。 長男と長女は、ふたりとも大学生で、自宅 から通学しています。 先日、すでに長男は帰宅していたのです が、長女が最寄駅に午後6時に到着する電 車に乗るので、迎えに来て欲しいとの連絡 が…

時間は夢を裏切らない

現在配信中の私が制作しているポッドキャ スト番組にゲスト出演いただいている税理 士の金成祐行先生から、その番組の中で、 「時間は夢を裏切らない」という言葉をお 伺いしました。 これは、もともと漫画家の松本零士さんが お話しされた言葉だそうです。 …

数字が読めるともうかる

楽天市場で人気のある花屋「ゲキハナ」を 運営している、古屋悟司さんのご著書、 「『数字』が読めると本当に儲かるんです か?」( https://amzn.to/2yOOLW3 )を拝 読しました。 ご著書の概要は、古屋さんが脱サラして激 安の花屋を開店し、売上を順調に伸ば…

不満はなくなっても満足にはならない

前回の記事で、社員が定時退社をしつつも 業績を伸ばし続けている化粧品販売会社、 ランクアップの社長の岩崎さんのご著書に ついて述べました。 実は、同書で、もうひとつ興味深い内容が 書かれていたので、今回は、それについて ご紹介したいと思います。 …

定時退社する方法

創業10年で75億円の売上を得ている、 化粧品販売会社、ランクアップの社長の岩 崎裕美子さんのご著書、「ほとんどの社員 が17時に帰る売上10年連続右肩上がり の会社」( https://amzn.to/2tuiptI )を 拝読しました。 ランクアップは、業績が好調なの…

かんばん方式と全体最適

前回に引き続き、トヨタに17年間勤務の 後、現在はカイゼンコンシェルジュとして ご活躍の石井住枝さんからおききしたお話 について述べたいと思います。 石井さんの古巣のトヨタと言えば、「かん ばん方式」が代名詞になっています。 かんばん方式はあま…

改善とカイゼン

先日、トヨタに17年間勤務し、現在はカ イゼンコンシェルジュとしてご活躍の石井 住枝さんとお話しする機会がありました。 (ご参考→ https://effec.jp/profile ) その際、石井さんから、「トヨタの改善と カイゼン」について、お教えいただきまし た。 …

時は金なり

今回は、あまりにも有名なことわざである 「時は金なり」について、会計的観点から 見てみたいと思います。 時は金なりの、もともとの意味は、時間は お金と同様に大切という意味ですが、会計 的には、時間はお金、すなわち、利益にな ると私は考えています…

いちごのケーキ

かつて、経営コンサルタントの石原明さん から、次のようなお話をききました。 石原さんの知人で、自らが経営する会社を 大きく育て、現在は一線から退いた、初老 の元経営者のAさんと、そのご夫人、そし て石原さんの3人が、ホテルのカフェで、 いちごケ…

レバレッジ効果

今回は、会計用語のレバレッジ効果につい て解説します。 レバレッジとは、梃子(てこ)のことで、 レバレッジ効果とは、梃子の作用によって 少ない負担でも大きな果実を得ることがで きるようになる効果のことです。 会社の事業では、融資を受けることによ…

すぐに効果のあること

「すぐに効果の出る施策をやれ!」 これは、私がかつて働いていた銀行の本社 で働いていた時に、役員から何度も聞かさ れた指示です。 当時の銀行は、多額の不良債権を抱えてい て、その補填のために多くの利益を出さな ければならない状態でした。 その状況…

多様性を大切にする会社はもうかる

私が制作しているポッドキャストにゲスト 出演していただいた、税理の金成祐行さん から、「多様性を大切にする会社はもうか るようになる」というお話を聞きました。 すなわち、かつて、プロ野球の読売巨人軍 は、お金に余裕があることから、トレード によ…

意志がなければ改善もない

これまで何度か述べてきましたが、中小企 業経営者の方たちが、現在の経営環境は厳 しいというお話をしていることに対して、 私は、確かに経営環境は厳しいけれども、 打ち手は尽きていないと感じています。 では、残された打ち手は何かというと、何 を売る…

矜持の費用

昨年の11月に、つくばエクスプレスの電 車が、千葉県流山市の南流山駅を、出発時 刻が9時44分40秒であったにもかかわ らず、20秒早い9時44分20秒に出発 したことで、同路線の運営会社が謝罪をし ました。 (ご参考→ https://goo.gl/T5ijyn ) …

融資対策はさらに融資を困難にする

かねてから、私は、融資対策はするべきで はないとお伝えしてきています。 その理由は、銀行は、自らの収益を増やす ために融資額を増やそうとしているので、 融資を受けようとする側が、あえて融資を 受けるための働きかけを銀行に対して行う 必要はなく、…

A3報告書

トヨタに17年間勤務し、現在はカイゼン コンサルタントとしてご活躍の石井住枝さ んのご著書、「できる人はなぜ、『A3』 で考えるのか?」 ( https://amzn.to/2sRc4sD )を拝読しま した。 ちなみに、A3報告書とは、トヨタで50 年以上にわたって継承…

朝礼の目的

ビジネスコーチの岡本文宏さんのご著書、 「店長の一流、二流、三流」 ( https://amzn.to/2sLpvKu )を拝読しま した。 この本は、小売店の店長の役割を、人材マ ネジメントの観点から的確に解説している 本ですが、その中から、私が特に注目した 内容を2つ…

見えない努力

先日、経営コンサルタントの一圓克彦さん が、ある焼肉店に痛く感動したと書いてい るブログを読みました。 (ご参考→ https://goo.gl/pGmnCG ) 概要は、一圓さんが知人の経営者につれて いってもらったB級グルメの人気店は、味 もさることながら、換気扇…

いい男がいない

私は、婚活コンサルタントの菊乃さんのブ ログ記事をよく読みます。 理由は、彼女の人に対する洞察力が著しく すばらしいと感じているからです。 先日も、「いい男がいない」と悩んでいる 独身女性に関する記事を興味深く拝読しま した。 (ご参考→ https://…

利益額と利益率

よく、「経営者は利益額と利益率のどちら を重視すればよいのか」という問いかけが 話題になることがあります。 この問いについては、私から見れば、昨年 の日本シリーズの優勝チームであるソフト バンクホークスと、J1リーグ優勝チーム の川崎フロンター…

会計の課題を1番目にする

先日、私が制作しているポッドキャストに ゲスト出演していただいた、税理士の金成 祐行先生から、「顧問先には、営業よりも 会計を1番に考えるように伝えている」と いうお話を聞きました。 (ご参考→ https://goo.gl/q1vsk7 ) 実は、私は、会計を専門分…

物理的定義と機能的定義

先日、九州大学ビジネススクールの目代武 史准教授が、ポッドキャスト番組で、ファ イブフォース分析に関するお話をしておら れました。 (ご参考→ https://goo.gl/fv4ciY ) ファイブフォース分析は、ポーターの提唱 した分析手法で、経営戦略の立案にあた…

KPIの活用

いま、ビジネスパーソンの方たちとお話し をしていると、KPI( Key Performance Indicator ,重要業績評価指標)という 言葉を、たびたび耳にするようになりまし た。 私としては、多くの会社で活用して欲しい と考えている、バランススコアカード(B S…

指示は理由とセットにすると理解しやすい

経営者の方が自らの方針に従って人材を育 成したり、事業活動での従業員の方の動き 方を細かく指示することは、経営者の方の 思いを事業を通して実現するために、当然 のことです。 ところが、従業員の方たちが、経営者の方 の思いを汲み取ってくれたり、経…

専門用語・業界用語の多用は危険

私がこれまでに事業改善のお手伝いをして きた会社(に限りませんが)の多くは、そ の会社、または、その業界の専門用語がよ く使われます。 専門用語でも、他の言葉に置き換えられな いものは、それを使わざるを得ないのです が、置き換えることができる言…

機会原価と赤字

これもすでに多くの方がご存知のことと思 いますが、管理会計の考え方に機会原価と いうものがあります。 例えば、利益が200万円を見込める受注 があり、それを受けると100万円の費用 がかかるとしたときに、何らかの理由でそ れを受注しなかった場合…

組織の管理原則

今回は、あらためて組織の基本的なことが らについて説明したいと思います。 組織については、これまで多くの学者の方 たちが研究していますが、その組織には、 一定の秩序があるということが分かってい ます。 (とはいえ、これは特に難しいということ では…

従業員満足度と顧客満足度の罠

日本マクドナルド、とんかつ新宿さぼてん のOBで、経営コンサルタントの松下雅憲 さんのご著書、「店長のための『スタッフ が辞めないお店』の作り方」 ( https://amzn.to/2LO6SNZ )を拝読しま した。 同書は、飲食店の現場に長い松下さんのご 経験から、…

コンサルタントの支援を受ける条件

これは私が感じているという前提ですが、 多くの中小企業経営者の方がコンサルタン トに期待していることは、自社がピンチに なったときに現れて、その問題をパッと解 決してもらえることだと感じています。 私の場合、銀行で働いていたことから、よ く、銀…

苦しい時に備えるための資金繰のルール

今回も、前回の記事でご紹介した、野坂英 吾さんのご著書「資金30万円から100 億円企業をつくった社長が教える勝ち続け る会社をつくる起業の教科書」 ( https://amzn.to/2xlGoR4 )の中から、 会社の資金繰の維持に参考となる記載があ りましたのでご紹…