鄙のビジネス書作家のブログ

鄙で暮らす経営コンサルタント(中小企業診断士)・ビジネス書作家六角明雄の感じたことを書いているブログ

2019-04-01から1ヶ月間の記事一覧

ナットとUSB

先日、かみさんが乗っている自動車の冬用 タイヤを、夏用タイヤに交換するために、 イエローハットに行ってきました。 このとき、付け替える夏用タイヤと、夏用 タイヤのホイールのナットも忘れずに持っ て行ったのですが、お店の方から、持って 来たナット…

成功と失敗の分け目

私はこれまで何度もPDCA日報を評価し てきましたが、実は、PDCA日報は万能 ではありません。 これは、以前にも述べましたが、最終的に は、コンサルティングを受ける方自身が、 事業を改善しようとする意欲がなければ、 コンサルタントがどれだけが…

やらなければならないことだらけ

以前、経営コンサルタントの役割は、魚を 与えることではなく、魚の釣り方を教える ことということを述べました。 (ご参考→ https://bit.ly/2UZokaz ) これも多くの方が理解できることですが、 当事者となると、日々忙しく活動している 中で、魚は自分で釣…

押し付けは厳禁

4月9日に、日本放送協会が放送していた シブ5時というテレビ番組をみました。 その番組の中で、シェア型レストランのリ ダインギンザのフレンチシェフ、谷口健太 郎( https://bit.ly/2DvddM2 )さんが、自 らもイタリアンシェフであり、飲食市場に 特化し…

新しいことをする恐怖

先日、ベストセラー作家の本田健さんと、 心理カウンセラーの心屋仁之助さんの対談 を聴いてきました。 今回は、そのお話の中で印象に残ったこと を書きます。 本田さんは、すでに、ご著書が日本国内で 700万部発行され、現在は、米国で英語 のご著書を出…

気配を消す

元リッツカールトン日本支社長の高野登さ んのご著書、「リッツ・カールトンたった 一言からはじまる『信頼』の物語」を読み ました。 (ご参考→ https://amzn.to/2Iw8PjT ) 同書の中で、高野さんは、「気配」につい て述べておられました。 「ある地方のホ…

地銀のストレス耐性低下

4月17日に、日本銀行が、金融システム レポートを公表しました。 (ご参考→ https://bit.ly/2IN2yzp ) この資料は、やや難解ですので、これに関 する報道記事をご参考にしていただくと、 理解しやすいと思います。 (ご参考→ https://bit.ly/2Iz7jNJ ) …

行動し続ければ負けにならない

私が配信しているポッドキャストに、5年 ぶりに、レビューが投稿されました。 (ご参考→ https://apple.co/2vbH3Au ) 「9年間もやってる!初回の話し方はホン トにひどい!でも、9年もやっていると、 人って変わるんですね!初期の音声から録 り直してい…

なぜお礼のメールを書かないのか

先日配信された、メールマガジンコンサル タントの、平野友朗さんのメールマガジン に、「お礼を述べる習慣を薦める」という 主旨のことが書かれていました。 具体的には、平野さんは、ビジネスメール の第一人者として、面識のある人、メール マガジンの読…

戦略ではなく実践

先日、日報コンサルタントの中司さんにお 会いし、ポッドキャストの収録をしてきま した。 (ご参考→ https://amba.to/2IDCiYs ) そのとき、このお話は収録はしなかったの ですが、中司さんと日報コンサルティング についてお話をしました。 すなわち、会社…

毎日やる方が楽

経営コンサルタントの一圓克彦さんが、先 日、毎日ブログを書くことの効果を、ご自 身のブログに書いていました。 (ご参考→ https://bit.ly/2V6BCRS ) 私も、一圓さんから薦められて、毎日情報 発信をしているのですが、そういった作業 について、一圓さん…

お客さまは神さまか?

歌手の故三波春夫さんの、「お客さまは神 さまです」というフレーズはあまりにも有 名です。 よく、事業に携わっている方は、しばしば このフレーズを口にしていると思います。 ところが、三波さんの長女の美夕紀さん は、このフレーズは誤解されていること…

安心できることが強み

数年前のことですが、私の自宅を、私の同 級生のKさんが社長を務める建設会社に建 ててもらいました。 新築の家に住み始めてからも、傷んだとこ ろの修理や、少し改善して欲しいところな どは、すぐにKさんに気軽に依頼でき、い までもKさんに家を建てて…

資金繰表とキャッシュフロー計算書

先日、ある経営者の方から、「資金繰表と キャッシュフロー計算書は、どこが違うの か?」というご質問を受けました。 私は、これに対して、「中小企業経営者の 方は、キャッシュフロー計算書について理 解する必要はありません」と答えました。 理由は2つ…

やってみないとわからない

「やってみないとわからない」という言葉 は、私が銀行勤務時代に、融資相手の会社 経営者から何度か言われた言葉です。 こういう言葉が口に出てくる場面は、大抵 は、事業改善が手づまりになり、破れかぶ れで一発逆転を狙って、危ない橋を渡ろう とすると…

二重保証

金融庁が、「地域銀行に対する『経営者保 証に関するガイドライン』のアンケート調 査の結果」を公表しました。 (ご参考→ https://bit.ly/2X6uhPx ) これについて、金融庁は、次のようにまと めています。 (1)ガイドラインが、金融機関の職員の 目利き…

法人格と規則

私が銀行に入社して間もないころ、町内会 の役員の方から、融資の相談を受けたこと がありました。 内容は詳しくは覚えていないのですが、こ れから、町内会の活動を活発にしていくた めに、いろいろな備品を揃えたいので融資 を受けたいというものでした。 …

事業を改善するために必要なこと

事業を改善するには、どうすればよいのか というと、事業活動を変えることです。 ものすごく当然のことです。 でも、「事業を改善したい」と口に出して いるにもかかわらず、実際に事業活動を変 えるための具体的な行動を起こさない経営 者に、いまだにたく…

行き違いは避けられない

私が開業したころ、次のような経験があり ました。 私は、A社のB社長と面識があり、また、 X社のY社長とも面識がありました。 あるとき、Bさんから、「もしX社を知っ ているなら、取引をしたいので、紹介して 欲しい」と依頼されました。 そこで、近日…

計画が計画倒れになる原因

今回の内容は、当たり前すぎることなので すが、実際に起きていることなので、記事 にいたします。 読者の方は、事業計画(ここでは、計画損 益計算書と考えてください)を作成すると き、どのような手順で作成されるでしょう か? 私のご支援の経験では、「…

社長がいなくても会社はまわるか

中小企業の経営者の方の多くは、良くも悪 くも、「自分がいなかったら、会社の事業 は立ち行かなくなる」と考えているのでは ないかと思います。 私も、事実はそうだと思います。 多くの中小企業では、経営者の能力が、事 業の推進力の大きな部分を占めてお…

日報と管理会計

先日、日報コンサルタントの中司祉岐(な かづかよしき)さんとお会いし、中司さん が考案した日報についてお話をきいてきま した。 中司さんによれば、日報と会計は相性がよ いということです。 実際に、日報コンサルティングを受けてい る方に、日報によっ…

クイックレスポンスの効果

私のコンサルティングメニューのひとつの 日報コンサルティングですが、クライアン トから届いた日報には、事業を改善するた めの助言だけでなく、モチベーションを高 めてもらえるような励ましの言葉も添えて 送り返しています。 正直なところ、ボキャブラ…

取引をする責任

私がかつて勤めていた銀行は、地元の融資 シェアが約50%の地方銀行でした。 この融資シェアは高い割合で、すでに融資 取引のある会社からの新規の融資の申し込 みはほぼ断らず、新たに融資取引の開始を 申し込んでくる会社に対しても、約90% は応じて…

人は肩書に頭を下げる

以前、あるメガバンクのOBという、Bさ んから、次のようなお話を聴きました。 Bさんが銀行に勤務していた時、Bさんが 担当していたある病院を訪問するときは、 毎回、医師の方や婦長さんから深々と頭を 下げられるなど、丁寧に迎えいれられたそ うです…

話を伝えたいときは相手の話を聴いてから

私の知人に、私が好感を持っている営業マ ンのHさんがいます。 営業マンというと、押しの強い人が多いと 思いますが、Hさんは、穏やかで、自らは お話をすることはあまりありません。 でも、私の話すことは真剣に最後まできい てくれるので、話が終わった…

なぜバイトテロが起きるのか

私がお世話になっている、弁護士の小野智 彦先生が、バイトテロについて、雑誌のイ ンタビューに答えていました。 (ご参考→ https://goo.gl/TXUvfX ) 前述の雑誌によれば、多摩市の蕎麦店で、 アルバイト従業員が、食洗器や冷蔵庫に寝 そべってふざける姿…

スランプを抜けるには

経営者の方は、事業がうまくいくときがあ る一方で、何をやってもうまくいかないと きもあると思います。 そして、私が注意が必要と思うことは、事 業がうまくいかないときにどうするかとい うことです。 特に、メンタル面で、なかなか行動できな いというと…

攻めと守り

丸亀製麺を運営するトリドールホールディ ングスのIRを担当している小野正誉さん のご著書、「丸亀製麺はなぜNo.1にな れたのか?非効率の極め方と正しいムダの なくし方」( https://amzn.to/2U73SUE ) を拝読しました。 タイトルからも分かるとおり、…

事業計画をローリングする

いま、私のコンサルティングのメニューの ひとつである日報コンサルティングを受け ていただくときは、当然ですが、最初に中 長期計画を立てていただきます。 これは、当然ですが、事業計画によって目 標や活動内容を明確化しなければ、日々、 実践すること…