鄙のビジネス書作家のブログ

鄙で暮らす経営コンサルタント(中小企業診断士)・ビジネス書作家六角明雄の感じたことを書いているブログ

2017-09-01から1ヶ月間の記事一覧

事業計画による改善活動

事業計画は大切とは言われつつも、 実際に活用している会社は少ない ようです。 実際のところ、中小企業では、 融資を受けるために銀行へ渋々提出して いるという例が多いのではないので しょうか? 一方で、私が顧客の事業改善をお手伝い するときは、事業…

会計データの体制整備

私が、融資申請のご相談を受けて、最初に 苦心することが、会計データが乏しいと いうことです。 融資の承認を得るために苦心している 会社は、一般的には業績が芳しくない ことが原因ですから、まず、その原因を 明らかにしなければなりません。 でも、その…

回収までが仕事

俳優の滝藤賢一さんとお笑いタレントの 横澤夏子さんが出演している、経理 システムのテレビコマーシャル ( https://youtu.be/SAVu9YVw-sE )を 見ると、そのような場面に心あたりの ある方が多いのではないかと思います。 恐らく、横澤さんの演じる営業部員…

人は城、人は石垣、人は堀

「人は城、人は石垣、人は堀、情けは 味方、仇(あだ)は敵なり」という格言は、 所説もあるようですが、戦国武将の武田 信玄の残した言葉として人口に膾炙して います。 この言葉の示唆するところは、「どんなに 強固な城をつくっても、人の心が離れて しまえ…

経営品質の成熟度

私は事業改善をお手伝いする会社に、 「組織としての力を高めましょう」と お伝えしています。 ただ、組織の力が強い状態とはどういう 状態なのかということは分かりにくい ものです。 そこで、私は「経営品質の成熟度」 (以下、単に「成熟度」と記します)…

成功の定義

経営者の方は、よく「あなたの『成功』の 定義はなんですか」ときかれることが あると思います。 ただ、これは、主に、心構えを問われる ときのフレーズだと思います。 すなわち、「収入が増える」、「社会に 貢献できる人になる」、「多くの人から 尊敬され…

マーケティング

今回は、「マーケティング」について述べ たいと思います。 「マーケティング」はよく使われている ことばである一方で、何を指すのかという ことについては漠然としているようです。 もともとの、英語のMarketは、「市場」、 または「市場で取引する」とい…

聖域

中小企業に限りませんが、多くの会社 には、経営者も口出しがしにくい部署、 すなわち聖域があります。 特に、中小企業では、営業部門や総務経理 部門が聖域になりやすいようです。 そして、「会社の聖域」というと、それが 存在することはあまりよくないこ…

いつコンサルティングを受けるか

例え方が不適切なところをお許しいただき たいのですが、私がサラリーマン時代は、 風邪をひいたときに、薬だけで治そうと して、病院に行くことを避けようとして いました。 結果として治らず、最終的に病院へ行く ことになるのですが、そうであれば、 かか…

1次品質・2次品質・3次品質

藤村正宏さんのご著書「安売りするな! 『価値』を売れ!」( http://amzn.to/2xh6YXR ) を拝読しました。 同書の内容は、商品の価値を正確に伝える ことで、商品は売れるということを実例で 示しています。 そのひとつの例として、「元祖羽田空港 ひとくちお…

異見会

新将命さんのご著書「王道経営」 ( http://amzn.to/2jGPZe2 )を読み ました。 その中に、豊臣秀吉の軍師であり、 福岡藩初代藩主の黒田長政の父親である、 黒田官兵衛が開いていた異見会が紹介 されていました。 異見会とは、月1回、藩政について、 下級武…

社長は手続きでは就任できない?

これも多くの方がご存知とは思いますが、 「社長」という肩書は、法律で規定されて いる役職ではありません。 一般的な株式会社では、「代表取締役」が 会社としての行為を代理する権限を持って いることが法律で定められており、この 代表取締役の肩書を持…

埋没原価

今回は、埋没原価について述べたいと 思います。 埋没原価という考え方は、すでに多くの 方がご存知と思いますが、改めて説明 すると、経営者の意思決定にかかわらず 戻らない原価(コスト)を指します。 例えば、新しい製品を製造するために 10億円の工場…

コンサルタントの役割

今回は、コンサルタントの役割について 書きたいと思います。 私は、コンサルタントは顧問先の会社の 事業が長く継続するようにする能力を 身に付けてもらうことをお手伝いする ことがコンサルタントの役割だと考えて います。 例え方が不適切なことをお許し…

実地棚卸

今回は、実地棚卸について説明します。 ちなみに、「棚卸をする」というときの 「棚卸」はよく使われている言葉ですが、 念のために説明すると、「翌期に繰り越す 棚卸資産の額(=繰越資産原価)の金額を 求めること」です。 そして、その金額の求め方は大…

すきなことを仕事にする

先日、女性客マーケティングプロデュー サーの、日野佳恵子さんがポッドキャスト 番組で、リスナーの方から、すきなことを 仕事にするときのアドバイスを求められ、 「ビジネスでは、顧客はあなたの仕事に 対してお金を払うので、顧客がお金を払い たいと思…

信頼関係

私が銀行勤務時に渉外係をしていたとき、 預金や保険のノルマがなかなか達成でき ないときは、よく親しい経営者のところへ 行って契約をお願いしていました。 そのような時は、「保険の契約をして いただきたいと思っています」とは 伝えますが、あまり長々…

融資申し込みは2人称で

融資の相談を受けるときに、よく困る 例として、「●●のために、●●円の 融資が必要になる」という説明だけを 受けるというものがあります。 例えば、レストランを開業しようと する人から、「店舗を借りるための 保証金として100万円、内装費と して300…

サスティナビリティ

サスティナビリティとは持続可能性の ことです。 そして、その持続可能性の対象は幅広く、 財務面で事業がうまく続くかどうかと いうことだけに限りません。 労務関連の法規を遵守し、従業員に配慮 して事業が行われているかどうかという ことや、自然環境に…

売上計上基準

私は、これまで、中小企業経営者の方は、 月次決算を行いましょうと何度も薦めて いますが、それが実行できない原因の ひとつに、「売上」とは何かが不明確に なっていることが挙げられると思って います。 このように書くと、「売上は、商品を 販売すること…

運をつける

企業法務・税務訴訟の第一人者として 知られる弁護士の鳥飼重和さんが、 ポッドキャストで運についてお話し されておられました。 (ご参考→ https://goo.gl/q6jRtc ) 鳥飼さんは、ホテルのトイレに入ると、 洗面台のまわりを掃除する習慣がある そうです。…

衛生要因・動機付け要因

米国の臨床心理学者のフレデリック・ ハーズバーグが提唱した、衛生要因・ 動機付け要因は、ビジネスに携わる 方々の多くに知られています。 簡単にその内容を述べると、人は、 仕事に関して、不満足を感じる原因と なる衛生要因と、満足を感じる原因と なる…

月次決算の薦め

私は、事業改善をお手伝いしている会社の 方に、月次決算をお薦めしています。 これは、自社の状況をタイムリーに把握 することで、仮に自社が赤字になっていた 場合に、それを直ちに改善して、赤字額が 大きくなったりすることを防ぐことが 最大の目的です…

従業員目線

人気ブロガーの日野瑛太郎さんのご著書、 「あ、『やりがい』とかいらないんで、 とりあえず残業代ください」 ( http://amzn.to/2gLAa51 )を読み ました。 本の内容はとても面白いのですが、その 中でも「従業員目線を常にもちましょう」 と日野さんが薦めて…

代表取締役就任は手続きだけでできる

先日、経済評論家でソフィアバンク代表の 藤沢久美さんが制作している、ポッド キャスト番組を聴きました。 そこで、レストランガイドVegewelを運営 している、フレンバシーの播太樹さんの お話しを聴きました。 (ご参考→ https://goo.gl/GBsrKF ) そのお…

子育て1番、仕事が2番

経営コンサルタントの小山昇さんが、 小山さんのポッドキャスト番組で、パート タイマーの職員の方の勤務に関する方針に について、「子育て1番、仕事が2番」と お話しされておられました。 (ご参考→ https://goo.gl/7SLvxR ) 具体的に述べると、小山さ…

陰徳

「陰徳」は進んで実践すべきことと 多くの方が考えておられると思いますが、 実際にはなかなか実践が難しいようです。 その理由は、私自身も含まれますが、 人はよいことをすると、ついつい見返りを 求めてしまうからです。 例えば、ボランティアをしたり、…

正攻法

今回も、多くの方があたりまえだと考えて いるにもかかわらず、実際には実践されて いない人も多いということについて述べ たいと思います。 「会社の業績を上げるためには、まず、 社内の体制整備をしっかりと行い、足腰を 強くするところから着手すべき」…

経理規定

人財定着コンサルタントの後藤功太さんの ご著書「そのマネジメントでは新入社員は スグに辞めてしまいます!」 ( http://amzn.to/2vu5tEs )の中で、後藤 さんは、新入社員に定着してもらうための しくみとして、「業務マニュアル」「OJ Tプログラム」「…

赤札作戦

私は、事業の改善をお手伝いするときに、 5Sを実施するよう顧問先にお薦めして います。 しかし、この5Sはなかなかうまく実践 できません。 その要因として、「不要なものを捨てる 決断ができない」というものがあります。 この捨てるという決断を促す工…