鄙のビジネス書作家のブログ

鄙で暮らす経営コンサルタント(中小企業診断士)・ビジネス書作家六角明雄の感じたことを書いているブログ

2018-05-01から1ヶ月間の記事一覧

教育することがビジネスそのもの

今回も、前回の記事でご紹介した、野坂英 吾さんのご著書「資金30万円から100 億円企業をつくった社長が教える勝ち続け る会社をつくる起業の教科書」 ( https://amzn.to/2xlGoR4 )の中から、 さらに気になるポイントがありましたので ご紹介したいと思…

30人、100人、300人のカベ

今回も、前回の記事でご紹介した、野坂英 吾さんのご著書「資金30万円から100 億円企業をつくった社長が教える勝ち続け る会社をつくる起業の教科書」 ( https://amzn.to/2xlGoR4 )の中から、 もうひとつ気になるポイントがありました ので、ご紹介した…

勝ち続ける会社をつくるには

1995年に、リユース商品販売業のトレ ジャーファクトリーを創業し、2007年 に東証マザーズに上場(2014年に1部 へ市場変更)させた野坂英吾さんのご著書 「資金30万円から100億円企業をつ くった社長が教える勝ち続ける会社をつく る起業…

事業のリスクをどうとらえるか

公認会計士の青木寿幸さんのご著書、「お 金を集める技術-あなたの『アイデア』 『ノウハウ』『事業計画』に資金が集まる 成功するファンドのつくり方」 ( https://amzn.to/2s4jTem )そ拝読しま した。 同書はタイトルから分かる通り、事業のた めの資金調…

新しい買い物

無印良品のスマートフォーンアプリの制作 にかかわった勝部健太郎さんと、無印良品 の金井政明会長、川名常海(つねみ)WE B事業部長たちによる著書、「新しい買い 物-理想の社会を買い物でつくる」 ( https://amzn.to/2koaKZQ )を読みまし た。 この本…

会社組織と経営戦略

経営学の有名なテーゼに、米国の経営学史 研究家のチャンドラーの「組織は戦略に従 う」というものと、ロシア出身の経営学者 のアンゾフの「戦略は組織に従う」という ものがあります。 まず、「組織は戦略に従う」というテーゼ は、チャンドラーが20世紀…

EBITDA

管理会計の考え方にEBITDAというも のがあります。 EBITDAは、"Earnings before in- terest, taxes, depreciation, and amor- tization"の略で、「利払い前・税引き前 ・減価償却前・その他償却前利益」とも 言われています。 EBITDAは、…

短期的な財務目標と長期的な財務目標

あらためて述べるまでもなく、会社にとっ て資金は血液のようなもので、資金が不足 すると事業を運営できなくなることから、 経営者の方は資金調達に常に注意を払って いると思います。 この資金繰は、短期的なものと長期的なも のがあります。 短期的なもの…

見栄をコントロールする

吉田潤喜さんのご著書、「『人儲け』でき ない人生ほどつまらないものはない!」 ( https://amzn.to/2kbffqc )を読みまし た。 吉田さんは、京都市で生まれ、高校卒業後 に渡米し、空手教室を開いた後、あること がきっかけでヨシダソースを製造販売する 事…

事業計画書作成が経営者にもたらす効果

私が、いま、事業改善のお手伝いをしてい る、ある会社さまに対して、その最初のス テップとして、事業計画書の策定をしても らっています。 今回は、その作業を通して感じたことを書 きたいと思います。 私はこれまで事業計画書の大切さ、特徴、 役割などを…

5W2Hで事業を改善する

これは、私の経験から感じるのですが、業 況のあまり芳しくない会社の経営者の方に その原因をきくと、実は、よくわからない ということが多いと感じています。 なぜ原因がわからないかというと、自分は 業況改善のために、こういう努力をしてい るというこ…

ベネフィットだけを売る

マーケティングにおけるメリットとベネ フィットの話は多くの方が耳にしていると 思います。 念のため、メリットとベネフィットについ てあらためて説明すると、メリットは、性 能、価格、デザインなど、購入した人に とって有利な商品の特徴で、ベネフィッ…

改善活動が利益をもたらす

私は、会社の事業を改善するには、月次決 算を行って、毎月、改善活動を行いましょ うと、機会があるたびに述べてきました。 私のこの考え方そのものは否定はされない ものの、実際に実践している会社は、依然 として10~20%と言われています。 もちろ…

最高のバトンタッチ

ライターの上坂徹さんのご著書、「JAL の心づかい-グランドスタッフが実践する 究極のサービス」 ( https://amzn.to/2wCaZcu )を読みまし た。 私はこの本を読もうとしたきっかけは、J ALの従業員の方全員が持つべき意識・価 値観・考え方とされている…

意思決定することが正解

東洋経済新報社のWebPageで、埼玉 県鶴ヶ島市に本社のある地場スーパーマー ケットの、ベルクに関する記事を読みまし た。 (ご参考→ https://goo.gl/xxoSNs ) その記事によれば、「同社が5月10日に 発表した4月の既存店売上高は前年同月比 1.…

希望にあふれる時代が起業家を苦しめる

人材コンサルタントで、「会社人生で必要 な知恵はすべてマグロ船で学んだ」などの ご著書で有名な齊藤正明さんのご著書、 「『自己啓発』は私を啓発しない」 ( https://amzn.to/2wAOPYe )を拝読しま した。 同書は、自己啓発セミナー・教材に600 万円以…

法令に関するリスクへの対策

いま、静岡県の中堅地方銀行が、シェアハ ウス投資家向けの融資で不正を行ったこと が問題になっています。 (詳細は、こちらをご参照ください。→ https://goo.gl/ibr3NJ ) これについては、具体的な事実の詳細はま だ分かりませんが、単純に、コンプライア…

チェンジモンスター

ボストンコンサルティンググループの上級 副社長のジーニー・ダックの著書、「チェ ンジモンスター-なぜ改革は挫折してしま うのか?」( https://amzn.to/2wA8d7K ) を読みました。 本の内容としては、著者の経験を通して得 られた、リーダーとしての組織の…

賃金は固定費と変動費のどちらか

私ごとで恐縮ですが、私の兄は製造業に勤 務していました。 いまは兄は会社を退職しているのですが、 在職中に製造業の会計についてふたりで話 をしたことがあります。 そのとき、私が、「製造原価の賃金は変動 費である」と述べたところ、兄は「賃金は 固定…

勝てば官軍

日本マクドナルドの元社長で、故人の藤田 田さんのご著書、「勝てば官軍ー成功の法 則」( https://amzn.to/2KLANpC )を拝読 しました。 藤田さんといえば、型破りの経営者として 知られており、私もそのような印象を持っ ていましたが、同書を読むと、意外と…

PDCAは決断力を高める

先日、東京都府中市を拠点とする税理士で あり、「夢をかなえる志経営塾-『ふつう の人』を『できる社長』にする経営の基本 とは」( https://amzn.to/2HSeDkD )の著 者でもある金成祐行先生と、私が制作して いるポッドキャストの収録をしました。 (収録の…

世の中は根気の前には頭を下げる

イエローハット創業者の鍵山秀三郎さんの メールマガジンで先日配信された内容から 引用します。 「『世の中は、根気の前には頭を下げるこ とを知っています。 火花のあとには一瞬の記憶しか与えてくれ ません。 だから、牛のよだれのように根気よくやり な…

情報弱者

婚活コンサルタントの田中菊乃さんのブロ グに「情報弱者」という言葉がありまし た。 (ご参考→ https://goo.gl/pGvjfT ) 私は田中さんのブログを読むまでこのよう な情報弱者の方については知らなかったの ですが、それはどういう人かというと、 ニュース…

融資稟議書には何が書かれるのか

当然のことですが、一般の方は、銀行の融 資稟議書に書かれる内容についてはあまり 知る機会がないと思います。 ちなみに、銀行職員向けの専門書を見る と、融資稟議書にどういった内容を書くべ きかと言われているかを知ることはできま す。 (ご参考→ http…

情報化武装の壁

前回の記事で、中小企業が現在の経営環境 に応じるためには情報化武装が欠かせない と書きました。 (ご参考→ https://goo.gl/hLmmoe ) しかし、これまで私が中小企業の事業の改 善のお手伝いをする中で、情報化武装がな かなか進展しない要因が、主に3つ…

2018年版中小企業白書

2018年版中小企業白書が公表されまし た。 (ご参考→ https://goo.gl/UHiQyA ) 今回の白書で最も紙面が割かれていた分野 は情報技術でした。 その主な事例は次のようなものです。 ●千葉県のプラスチック製品製造業者で、 IoTを導入し、稼働率を20…

POファイナンス

日経ビジネス2018年4月30日号に、 POファイナンスが紹介されていました。 (ご参考→ https://goo.gl/CtZ5k5 ) POファイナンスのPOとは、Purchase Order、すなわち注文書のことで、注文を 受けた会社が融資を受けられる仕組みのこ とです。 具…

何を売るかではなくどう売るか

午後の紅茶とポッキーのコラボレーション について、そのプロジェクトチーム自らが 書いた本、「ブランドのコラボは何をもた らすかー午後の紅茶×ポッキーが4年続く 理由」( https://amzn.to/2JLSyE7 )を読 みました。 最近、ダブルブランドの商品を多く見…

在庫を武器にする

アマゾンジャパンの立ち上げに関わった林 部健二さんのご著書、「なぜアマゾンは 『今日中』にモノが届くのか 」 ( https://amzn.to/2I2w1W7 )を拝読しま した。 同書の書名は「なぜ『今日中』にモノが届 くのか」となっていますが、内容は、アマ ゾンの優れ…

ホームランではなくバント

リッツカールトンホテル日本支社の元支社 長の高野登さんの「リッツカールトンでは ホームランバッターをつくらない」という インタビュー記事を読みました。 (ご参考→ https://goo.gl/zueeTU ) この記事で、高野さんは、「リッツ・カー ルトンは決してホ…