鄙のビジネス書作家のブログ

鄙で暮らす経営コンサルタント(中小企業診断士)・ビジネス書作家六角明雄の感じたことを書いているブログ

2019-01-01から1ヶ月間の記事一覧

確認・理解・適切

「その件については、これから確認いたし ます」 「どうぞご理解をお願いします」 「この件についてはこれから適切に対処し ていきます」 どれも丁寧な文章に思えますが、実は、私 は、これらの言葉を好きではありません。 「確認するって、何をどこで誰に確…

規則ずくめの組織は機能しない

最近、中央官庁の不祥事が相次いで起きて います。 そのたびに、外部専門家などによる調査が 行われ、その結果、いつ、誰が、どうして 規則を破ったのか、ということがわかりま す。 そして、それに対して「ルール違反はけし からん」と批判することは簡単で…

日報で行動を変える

私がコンサルティングをしてきて実感して いることは、顧問先の会社に事業の改善を してもらうには、改善の方法を経営者に理 解してもらうことすことよりも、経営者に 改善を実践してもらうことの方が重要にな るということです。 というのは、経営者の方が…

信用保証協会の活用

中小企業が融資をしてもらいたいのに、な かなか融資をしてもらえない原因に、業績 悪化以外のものがあります。 そのひとつは、自社を担当する銀行職員が 忙しくて、自社の融資相談になかなか時間 を割いてもらえない場合や、担当職員があ まり融資事務が得…

典座の教え

以前、ラジオ番組で、曹洞宗の開祖、道元 禅師の教えのひとつである典座教訓につい て聴いたことがあります。 (ご参考→ https://goo.gl/CcjAz4 ) この番組では、道元禅師が宋に留学してい るときの経験が紹介されていました。 ひとつめは、道元禅師が天童…

失敗を転機にする

株式会社玉子屋社長の菅原勇一郎さんのご 著書、「日替わり弁当のみで年商70億円 スタンフォード大学MBAの教材に東京大 田区・弁当屋のすごい経営」 ( https://amzn.to/2FJI6ih )を拝読しま した。 同社では、450円のお弁当を1日で最大 7万食供給…

約束は破るかもしれない

私が銀行のある支店で勤務していたときの ことですが、私の上司が、支店の近所にお 住いのある作家の方に取引の依頼をして、 その結果、大口の取引をしてもらうことに なりました。 そして、あるとき、その上司が出張のため に支店に不在となったことから、…

食品ロスはなくならないのか?

私とも親しくさせていただいている、ジャ ーナリストで、「賞味期限のウソ食品ロス はなぜ生まれるのか」の著者でもある、井 出留美さんが、ラジオ番組で受けたインタ ビューに関する記事を読みました。 (ご参考→ https://goo.gl/6BYHxN ) 井出さんのお話…

気配を消す

伊勢丹のカリスマバイヤーとして活躍し、 福助の社長や、イトーヨーカ堂の取締役な どを歴任した、藤巻幸大さんのご著書、 「なぜあの人はいつも助けてもらえるの か」( https://amzn.to/2sDuhcy )を拝読 しました。 その本の中で、私は、「気配を消す」とい…

1からではなく11からのスタート

私がフリーランスとして独立したばかりの ころ、フリーランスの開業の支援もしてお られる、行政書士の横須賀輝尚さんが、横 須賀さんの制作していたポッドキャスト番 組(現在は配信されていません)で、次の ようなことをお話しされておられました。 すな…

オーバーバンキングでも借りられない?

先日、ある信用金庫の理事長とお話しする 機会がありました。 理事長によれば、その信用金庫では採算の とれる金利で融資をすることがなかなかで きないでいる。 そこで、収益を増やすために、融資量を増 やそうとしているが、その結果、不良債権 も増え、さ…

評価はすぐには得られない

先日、たまたま、バラエティテレビ番組の 「超問クイズ!真実か?ウソか?」を見て いたところ、童話作家の宮沢賢治の「注文 の多い料理店」で、舞台となった料理店に 入った2人の主人公は最後はどうなったか というクイズが出題されていました。 意外だっ…

債務免除はなぜよくないか

私のところには、私が銀行OBということ もあって、銀行から受けている融資につい て、債務免除できるかというご相談に来る 会社経営者の方が少なくありません。 いま、「債務免除」と書きましたが、ご相 談される方のほとんどは「債務免除」とい う言葉は…

モラトリアム法のつけ

先日、日本経済新聞が、中小企業金融円滑 化法(モラトリアム法)に関する記事を報 道していました。 (ご参考→ https://goo.gl/n27Bck ) すなわち、モラトリアム法に基づいて、地 方銀行が融資の返済を猶予していた会社が 経営破たんし、その結果、地方銀…

AI融資へどう対応するか

先日、日本経済新聞が、「3メガ銀行と地 銀など18社は、ベンチャー企業と新会社 を設立し、人工知能を駆使した中小企業向 け融資に参入する共通のデータ基盤をつく る」( https://goo.gl/6msBAJ )と報道し ていました。 最近は、AI融資が注目されている…

霧の中を行けば覚えざるに衣しめる

数年前ですが、駒澤大学の教授の方が、日 本放送協会のテレビ番組にご出演され、曹 洞宗の開祖の道元禅師の残した、「霧の中 を行けば、覚えざるに衣しめる」という言 葉を解説されておられたことが印象に残っ ています。 (ご参考→ https://goo.gl/FhCUHo …

悪妻に感謝する

群馬県太田市の寺院、瑞岩寺の住職の長谷 川俊道さんの制作しているポッドキャスト に、ゲストとしてご出演された、コピーラ イターのひすいこたろうさんのお話を聞き ました。 (ご参考→ https://goo.gl/XY5bac ) ひすいさんは、かつて、結婚して4~5年 …

得るものと手放すもの

私がこれまで事業改善のお手伝いをしてき た会社の中には、経営者の方が事業を成長 させたいと考えつつも、なかなかそれを実 現できないでいる会社が、少なくありませ んでした。 その原因はひとつに限らないのですが、最 大の要因は、組織を大きくできない…

銀行職員はサラリーマンに過ぎない

私が銀行で働いていたときのことですが、 あるお取引先の社長さんから、「会社でセ ルシオ(当時のトヨタの最上位の高級車) を買おうと思っているのだけれど、君はど う思う?」ときかれたことがありました。 私は、「すぐに買いましょう。もしよろし けれ…

決断しなければ意味がない

株式会社経営共創基盤の代表取締役で、経 営コンサルタントの冨山和彦さんの著書、 「決断できないリーダーが会社を潰す」 ( https://amzn.to/2C3Ss8r )に、会社が 倒産する過程について、冨山さんが言及し ておられました。 すなわち、会社が倒産するとき、…

迷惑をかけたくない

先日、竹野内豊さんが主人公の弁護士役を 演じている、テレビドラマ、グッドパート ナー( https://goo.gl/5Y52Eh )の第6話 を、Amazonプライムで見ました。 ストーリーは、東京都内に5つの店を持つ そば店の社長が、経営不振になり、銀行か らの融資…

負担の大きいことは長続きしない

先日、私の住む町の自治会長さんとお話す る機会がありました。 その自治会長さんからは、かつて、お正月 に町内の神社で行っていたお囃子が、数年 しか続かなかったことがあったということ をききました。 その原因は、お囃子を始めようというとき は話が盛…

できなかったことではなくできたこと

年が改まって9日間が過ぎ、ほとんどの方 は、正月気分もとれて、いつも通りに仕事 に取り組んでいることと思います。 ところで、多くの方(私もそうですが)は 年が変わるタイミングで、昨年の目標のう ち、達成できなかったことが頭に浮かんで 来ると思い…

会社の益と個人の益を同じくする

株式会社経営共創基盤の代表取締役で、経 営コンサルタントの冨山和彦さんの著書、 「決断できないリーダーが会社を潰す」 ( https://amzn.to/2C3Ss8r )を拝読しま した。 同書の中で、冨山さんは、「会社の益と個 人の益を同じくすることが大切」というこ …

トヨタは自動者メーカーでなくなる

俳優の香川照之さんが、トヨタのテレビコ マーシャルで「トヨタは自動車メーカーで なくなる、すべての人に移動する楽しさを 提供するモビリティカンパニー変わる」と お話されておられます。 (ご参考→ https://youtu.be/s7PvkC-WwKA ) このトヨタの事業ド…

成長は適切なマネジメントの結果

今回は、ドラッカーの著書、「マネジメン ト」( https://amzn.to/2R30fh4 )に、私 が気になったことが書かれていたので、そ の指摘をご紹介したいと思います。 「株式市場は、成長企業の株式を成長企業 であるがゆえに高く評価すべきではない。 成長そのもの…

親孝行

業績のよい会社は、従業員の両親を重んじ ているということをきくことがあります。 例えば、和食レストランを運営する、株式 会社坂東太郎(社長、青谷洋治氏)は、親 孝行を経営理念に掲げています。 ちなみに、週刊ダイヤモンドは、同社の経 営理念につい…

経営者は常に善い行いをしている

先日、九州大学大学院教授の岩崎勇さんが ポッドキャストで因果律についてお話しさ れておられました。 (ご参考→ https://goo.gl/JieERN ) 因果律は改めて説明するまでもありません が、善い行いは善い結果を招き、悪い行い は悪い結果を招くということで…

利益はリスクの裏付け

先日、埼玉県秩父市の曹洞宗の寺院、慈眼 寺住職の柴原幸保さんのメールマガジンを 拝読しました。 「覚りとは煩悩がなくなることではないん だな。 煩悩を煩悩のまま受け止めて煩悩をコント ロールすることなんだ」 私は、この「覚り」の解説を読んでみて、…

反論する人は味方

先日、中部大学総合工学研究所特任教授の 武田邦彦さんが、インターネット番組で、 「科学と反証」について述べておられまし た。 (ご参考→ https://youtu.be/MkU5ytyGG2c?t=4020 ) すなわち、オーストリア出身の哲学者の カール・ポッパーの言葉を引用し…