鄙のビジネス書作家のブログ

鄙で暮らす経営コンサルタント(中小企業診断士)・ビジネス書作家六角明雄の感じたことを書いているブログ

コンサルタントの支援を受ける条件

これは私が感じているという前提ですが、

多くの中小企業経営者の方がコンサルタン

トに期待していることは、自社がピンチに

なったときに現れて、その問題をパッと解

決してもらえることだと感じています。


私の場合、銀行で働いていたことから、よ

く、銀行から融資を断られた会社経営者か

ら、銀行を説得して融資を受けられるよう

にして欲しいという依頼を受けます。


営業系コンサルタントなら、売上が減少し

てしまったときに、売上を直ちに回復して

くれるようなことを期待されるでしょう。


このように、自社が窮地に立った時に、そ

の状況を直ちに改善してくれるコンサルタ

ントがいつでもすぐに現れてくれたら、経

営者の方にとっては心強い味方でしょう。


ところが、コンサルタントの立場からすれ

ば、このような顧問先は歓迎しません。


ピンチから助け出す支援をすることはでき

るとしても、それは、最初の1~2回まで

で、それ以上に何度もピンチになると、そ

こから抜け出すことは現実的に難しいとい

う事情もあります。


でも、もっと問題なのは、ピンチになった

ことから何も学ぶことなく、何度もピンチ

に至っててしまうのであれば、その会社の

経営者は、経営者としての資質がないとい

うことです。


少し言葉としてはきついですが、ピンチに

なったら誰かに助けてもらえるということ

であれば、どんな人でも経営者になること

ができます。


さらに、ピンチのとき「だけ」助けを求め

るということも虫がいいということになり

ます。


これは、単に虫がいいということよりも、

会社がピンチになりさえしなければそれで

よいという、目標の低さが問題であると思

います。


一方で、業績のよい会社は、自社がピンチ

でなくても、常に改善点はないかを探求し

て、さらに自社の体質を強くしようと努め

ています。


しかし、業績の芳しくない会社は、自社に

脆弱なところがあっても、危機が表面化す

るまでなかなか対策を打とうとしない傾向

にあると私は感じています。


このような、経営者の方の事業に臨む姿勢

が、会社の業績の良しあしの要因の大きな

部分を占めているのではないでしょうか?


しかしながら、経営者の方の姿勢が積極的

でないとき、それをよい方向へ変えること

はなかなか難しいと感じています。


コンサルタントとして、会社のピンチを助

けたいと思う一方で、もっと根幹的な部分

で経営者の方の姿勢が変わらなければ、早

晩、その会社の事業は行き詰ってしまうこ

とになるでしょう。


そうであれば、コンサルタントとしても、

その会社に対して支援することに意味を感

じなくなってしまいます。


もちろん、コンサルタントにも能力に差が

ありますが、腕の良いコンサルタント

あっても、経営者自身に強い改善の意思が

なければ、事業の改善のための支援に手こ

ずるだけでなく、コンサルタント側にも支

援をしようとする意欲がなくなってしまい

ます。


結論のひとつは、まず、経営コンサルタン

トに過剰に依存的になってはいけないとい

うこと、ふたつめは、自らが高い目標や志

を持たなければ、コンサルタントからも積

極的に協力をしてもらえなくなるというこ

とです。

 

 

 

※この記事はメールマガジンでも配信して

います。ぜひ、ご登録ください。→

http://yuushi-zaimu.net/conference/

 

 

 

f:id:rokkakuakio:20180529143301j:plain