鄙のビジネス書作家のブログ

鄙で暮らす経営コンサルタント(中小企業診断士)・ビジネス書作家六角明雄の感じたことを書いているブログ

2021-03-01から1ヶ月間の記事一覧

経営改善サポート保証制度

[要旨]4月から、経営改善サポート保証(感染症対応型)制度の取扱が始まります。この制度は、一般保証とは別枠の2.8億円の保証を受けられ、保証料率は0.2%という有利な制度ですが、銀行や信用保証協会が参加する、「経営サポート会議」で経営改善…

伴走支援型特別保証制度

[要旨]コロナ対応無利子融資に代わる、伴走融資は、無利子とはならないものの、比較的、好条件での融資です。ただし、「金融機関が継続的な伴走支援をする」という条件があるので、注意を要します。[本文]いわゆるコロナ対応無利子融資が、3月で取扱が…

輸血より止血が重要

[要旨]中小企業の事業改善の支援の専門家の方の中には、資金調達の支援のスキルを高めようとする方は少なくありません。しかし、会社にとって、融資を受けることは、事業改善の手段に過ぎないことから、支援する会社が収益性を高めるための活動に軸足を置…

変化するためのマネジメントスキル

[要旨]現在は、変化が激しい時代なので、それに対応できなければならないということは、多くの会社経営者の方は理解しているようですが、実際に変化することは容易ではないようです。したがって、これからの経営者の方は、ビジネススキルよりも、マネジメ…

銀行の再編は経費率が低くなるだけ

[要旨]銀行の再編には、経費削減効果は期待できますが、収益性向上には、直接的にはつながりません。しかし、低金利政策が行われている中で、銀行が収益性を高めることは、現実的にはかなり困難であり、今後、地方銀行が、中小企業に安定的な資金供給がで…

事業の定義

[要旨]事業は、単に、顧客の要望をきくだけでよいと感じられがちですが、必ずしもそうとは限らないこともあります。現在は、いいなりになる会社よりも、顧客の真のベネフィットを理解して取引できる会社こそ、高い評価を受け、長期的には多くの利益を得る…

融資申請の支援は金銭貸借等の媒介か?

[要旨]法律的な観点からは、中小企業診断士が行う、融資申請の支援は、「金銭貸借等の媒介」に該当する可能性があります。しかし、銀行からみて「媒介」されていると判断される案件は、承認が難しくなるので、私の場合、融資申請の支援は後方からの支援に…

融資のコツ―融資を目的にしない

[要旨]銀行から融資を受けることは、ゴールではなく、利益を得るための活動のスタートなのですが、手段と目的を取り違えている会社は少なくないようです。しかし、手段と目的を取り違えたままでは、事業は行き詰まってしまうので、その状態を早く解消する…

融資のコツ―利益をあげる

[要旨]銀行は、当座の資金繰の支援はできるものの、会社に利益をもたらす相手は、銀行ではなく顧客なので、経営者の方は、利益を得るための活動に最も注力しなければなりません。そのような姿勢で事業活動に臨んでいれば、自ずと銀行からも協力を得られる…

融資のコツ―普段から銀行と接触する

[要旨]融資を受けるということは、「自社を信用して欲しい」という要望を出すことです。銀行から見れば、普段は接触の少ない会社から、突然、相手の都合で、「当社を信用して欲しい」と言われても、銀行の反応は鈍くなってしまいますので、普段から、良好…

融資のコツ―銀行の欲しい情報を伝える

[要旨]銀行から円滑に融資の承認をもらうためには、銀行の知りたいと思う情報をお伝えすることがポイントです。そこで、経営者の方は、自社の特徴、業績、会計データなどを、あらかじめまとめておくとよいでしょう。[本文]融資の承認を得るコツのひとつ…

融資のコツ―資金繰予定表の活用

[要旨]銀行に融資を申し込むときは、資金繰予定表を提出すると、融資額の必要性の説得力が高まります。また、同時に、資金繰予定表があると、自社の資金管理も容易になります。[本文]私が融資申請のご支援をするときの工夫のひとつに、資金繰予定表を添…

融資のコツ―制度融資の活用

[要旨]自治体の用意している制度融資には、売上が減少している会社への資金繰支援、業種転換、雇用環境改善、海外進出、女性活躍推進など、さまざまな目的のものが用意されていますので、自社が融資を必要とする理由と合致する制度融資を見つけて活用する…

事業再構築補助金に関する悪質な専門家

[要旨]事業再構築補助金の申請の支援を依頼する「業者」の中には、悪質な業者もいるようなので、事前に報酬額を確認しておくなど、十分に注意しましょ。[本文]事業再構築補助金に関する質問で、悪質な専門家について質問を受けることがあります。悪質な…

事業再構築補助金の申請支援の報酬

[要旨]事業再構築補助金の申請を検討している方にとって、申請の支援をする専門家への報酬は、大きな関心を持つ対象ですが、単に報酬の金額だけでなく、確実に補助金が受け取ることができるようになるまで支援をしてもらえるかどうかを含めて検討すること…

事業再構築補助金と事業計画書

[要旨]事業再構築補助金の申請にあたって、事業計画書を作成しなければなりませんが、それは、補助金のためだけに作成するものではありません。補助金の要件である、付加価値率を向上させるためには、自らが主体的になって事業計画書を作成しなければ、採…

事業スキルとマネジメントスキル

[要旨]現在は、事業活動に関するスキルよりも、事業のマネジメントスキルの方が重要性が増しています。したがって、自らの事業に関するスキルを活用したいと考えて起業した方は、マネジメントスキルを身に着けるか、マネジメントスキルを持っている人に、…

ロバを連れている老夫婦

[要旨]経営者の方は、どのような経営判断を行っても、批判されやすい立場にあります。しかし、そのような批判は意味のないものであることから、芯を強く持って経営に臨むことで結果を示し、批判を覆すことが望まれます。[本文]週刊現代のWebpage…

問題児を負け犬ではなく花形にする能力

[要旨]AbemaTVは、年間、200億円の赤字が出ていますが、将来、収益を得られる事業になる可能性があるため、その事業に参入したことは妥当と言えます。ただし、それを、収益の得られる事業にするには、相当の努力も必要なので、そこに、経営者の…

経営は技術

[要旨]現在は、経営の専門性が高くなってきていることから、会社の経営者層は、社内の従業員を昇格させることが、必ずしも妥当とは言えなくなりつつあります。[本文]集客関連コンサルティングを営んでいる、ラン・リグの社長、渡邉昇一さんの制作してい…

業績のよい会社は経営者の人格も高い?

[要旨]業績のよい会社の経営者の人格は高いと考えられがちですが、実際は、会社の業績がよくなっていったから、結果として、経営者の人格が高くなったと考えることができます。したがって、条件を整えようとすることよりも、目標に向かうための直接的な活…

成功の要員の99%は経営者の努力

[要旨]事業の改善のためには、コンサルタントの役割は大切であるものの、その大部分は、経営者自身が携わるものであることから、当然のことながら、経営者の方の依存心が大き過ぎると、コンサルタントの力だけでは、改善は困難になります。[本文]経営コ…

事業再構築補助金専用の融資はあるか?

[要旨]事業再構築補助金を受け取るには、先に、補助対象事業に関する支出をする必要があるため、申請の段階から銀行と打ち合わせをしておくことが大切です。また、事業再構築補助金に対応した、信用保証協会の保証制度が用意されるとの情報もあるので、そ…

再構築補助金は付加価値率向上が要件

[要旨]事業再構築補助金は、売上が減少している会社が要件になっているものの、それ以上に、利益を増加する会社を支援しようという意図が強いものであると考えることが妥当と思われます。[本文]最近、注目が高まっている、事業再構築補助金について、私…

銀行職員はいばっている?

[要旨]銀行に融資申し込みをして断られると、断った銀行職員に対して悪い印象を持つことがあります。しかし、そのことは、単に銀行の主観的な判断であり、絶対的なものではありません。また、断った銀行職員が横柄な態度であった場合、それは、その職員に…

運転資金として受けた融資の流用

[要旨]運転資金の融資を受けた資金で、設備を購入した場合、早晩、銀行はそれに気づきます。ただ、銀行としては、運転資金という使途が漠然としているために、資金流用について融資相手に問うことはあまりないと思われますが、次回以降の融資を受けるとき…

前年同月の売上高が分からない理由

[要旨]売上は、一般的には、商品を納品したときに計上すべきものですが、売上金を回収したときに計上する会社も多いようです。そのような会社は、正確な会計記録をしていないことになるので、経理規定などを制定して、正確な会計記録をすることが望まれま…

やさしい人が社長の会社はもめる?

[要旨]実態として、やさしい性格の人が社長を務めている中小企業はもめごとが起きやすいようです。一方で、怖い性格の人が社長を務めていると、もめごとが起きにくいようです。だからといって、社長は怖い性格が適しているとは言えませんので、組織の成熟…

事業再構築補助金の申請の壁は高いか?

[要旨]現在、事業再構築補助金に関する注目の度合いが高まっていますが、新たな事業を始めるには、事業の企画力、計画遂行能力が大切です。それらの能力が高い会社ほど、補助金を活用できる機会が増えるので、会社の管理能力を高めることの重要性は、ます…

コミットメントラインとリスク管理

[要旨]コロナ禍でコミットメントラインを利用する会社が増加していますが、これはリスクを回避するという観点での銀行取引の例を言えます。このように、自社の事業がうまく行かなくなったときに助けてもらえるようにしようという観点から、銀行との良好な…