鄙のビジネス書作家のブログ

鄙で暮らす経営コンサルタント(中小企業診断士)・ビジネス書作家六角明雄の感じたことを書いているブログ

SBIグループと筑邦銀行の資本業務提携

先日、筑邦銀行が、SBIグループとの資

本業務提携を行うと公表しました。


(ご参考→ https://bit.ly/3ameVhc


とはいえ、「SBIホールディングスは、

同行の発行済普通株式総数の3%を上限と

して、既存株主より取得する予定」とのこ

とであり、「本資本提携にともなう第三者

割当増資等による新株発行の予定はない」

とのことであり、金融的な支援の色合いは

薄いように思います。


ちなみに、同行の発行済株式総数は、昨年

3月時点で約625万株であり、株価も約

1,980円程度ですから、SBIグルー

プが同行の3%の株式を取得するとした場

合の金額は4億円弱と、比較的小規模のよ

うです。


そういう面では、SBIグループから、約

25億円の新たな出資を受ける島根銀行

の資本業務提携とは異なる性格のものだと

思います。


ただ、昨年12月に日本経済新聞が「金融

庁が不振地銀10行を重点監視する」と報

じた10行に含まれている可能性が高いと

思います。


なぜなら、同行の預金残高は約7千億円、

融資残高は約5千億円と、地方銀行の中で

は小規模のグループに入るからです。


規模が小さいことだけをもって、銀行が健

全ではないとはいえませんが、基盤が脆弱

であるという面は否めないでしょう。


今回の記事の結論のひとつめは、今後、筑

邦銀行のようなSBIグループによる資本

業務提携が、他の規模の小さな地方銀行

対して続けて行われていくのではないかと

いうことです。


ふたつめは、出資をする側であるSBI

ループが、出資先をどう束ねていくのかが

注目されるということです。


現時点では、個別の銀行に出資をするだけ

の段階ですが、それは「地銀連合構想」の

実現の第1歩にすぎないものでしょう。


そこで、「地銀連合構想」に組み込まれそ

うな銀行と融資取引のある中小企業はどう

すればよいのかというと、現時点では、不

測の事態に備えて、複数の銀行と融資取引

をしておくことをお薦めします。

 

 

 

 

※この記事はメールマガジンでも配信して

います。ぜひ、ご登録ください。→

http://yuushi-zaimu.net/conference/

 

 

 

 

f:id:rokkakuakio:20200117221817j:plain