鄙のビジネス書作家のブログ

鄙で暮らす経営コンサルタント(中小企業診断士)・ビジネス書作家六角明雄の感じたことを書いているブログ

社会に役立たない会社は存在しない

先日、ある経営者の方から、「これまで一

般の会社は、利潤追求を最優先する活動を

してきたが、これからは、CSV経営の考

え方を採り入れて、社会的課題を解決する

活動をしなければならない」というお話を

聴きました。


ちなみに、CSV経営については、私も、

以前、説明したことがあります。


(ご参考→ https://bit.ly/2QY7S6U


このCSVという考え方は、米国の経営学

者のポーターによって、2006年に提唱

された概念なので、言葉としては新しいも

のですが、考え方そのものは新しくないと

私は考えています。


まったく同一とは言いませんが、日本に古

くから伝わる、近江商人三方よしという

考え方と大きく変わらないと思います。


ただ、日本の経営者は新しい経営用語に弱

く、それを流行語のように使いたがるとい

う面があるのではないかと思っています。


しかし、今回、CSV経営について言及し

たのは、そのような批判をしようと考えた

からではありません。


CSVを意識しているかどうかは別とし

て、日本の会社の100%は、すでに、社

会的課題の解決に貢献していると、私は考

えています。


例えば、私は過疎化の進んでいる地域に住

んでいますが、最寄りのスーパーマーケッ

トは、その地域の買い物難民を増やさない

ようにすることを意識して、閉店せずに営

業を続けてくれています。


また、近隣にいくつか製造業の会社があり

ますが、それらの会社も、地域の雇用維持

に貢献し、近隣の方たちから感謝されてい

ます。


もちろん、それらの会社も「利潤の追及」

を最優先しているかもしれませんが、だか

らといって社会的課題の解決に何ら貢献し

ていないうことではありません。


しかしながら、前述のような経営者の方

は、「CSV経営を採り入れなければ、会

社の事業活動は社会的課題を解決すること

にならない」という前提で話をしているこ

とに、私は疑問に感じます。


民間会社といっても公器なのですから、そ

の会社の活動は、社会に貢献することにな

ることは当然です。


そのようなことに気づかない経営者の方が

いるとすれば、その方の経営する会社は、

何かを大きく見誤っているのではないで

しょうか?

 

 

 

 

※この記事はメールマガジンでも配信して

います。ぜひ、ご登録ください。→

http://yuushi-zaimu.net/conference/

 

 

 

 

 

f:id:rokkakuakio:20200116170620j:plain