鄙のビジネス書作家のブログ

鄙で暮らす経営コンサルタント(中小企業診断士)・ビジネス書作家六角明雄の感じたことを書いているブログ

融資コンサルタント

私は銀行職員出身なので、中小企業の資金

調達支援を得意分野としていますが、「融

コンサルタント」となのることは避けて

います。


というのは、融資コンサルタントとは、融

資を受けようとしている会社に代わって、

銀行を説得することが仕事と考えられてい

ることが多いからです。


実際に、「忙しい経営者に代わって銀行に

融資の折衝をします」と自らの役割を説明

している融資コンサルタントや、そういう

人たちを頼りにしている経営者の方にお会

いしたことがあります。


でも、‘Consult’とは、「(専門

家に)意見を求める」、「相談する」とい

う意味であり、仕事の一部を代行してもら

うという意味ではありません。


言葉の意味はともかくとしても、資金調達

のような大切な活動を外部に任せることは

適切とは言えません。


なぜなら、銀行と会社の間の資金のやり取

りをビジネスライクにとらえていると、会

社がピンチの時に銀行の協力が得にくくな

ります。


特に、中小企業こそ、銀行を株主と同様の

強力な資金提供者と考えるべきでしょう。


これを別の観点から述べれば、銀行から融

資を受ける手続きを融資コンサルタント

丸投げしたいと考えている経営者は、融資

手続きを避けたいというよりも、銀行との

接触を避けたいと考えていると、私は分析

しています。


確かに、銀行は、融資をしている会社に、

100%的確な意見を述べるとは限りませ

んが、違った立場からの意見をきき、それ

に対して当事者の意見を述べるということ

を繰り返すことで、両者の関係が強化され

ていきます。


しかし、そのようなことを避けたいと考え

る経営者は、つまるところ、外部の意見を

聞くことは煩わしいと考えているのでしょ

う。


そして、当然のことながら、そのような独

り善がりの経営者の経営する会社ほど、業

績はあまりよいとは言えないでしょう。


すなわち、会社の基本的な課題は、事業を

継続することであり、それを抜きにして、

単に資金不足の状態であるから融資を受け

るという課題を「融資コンサルタント」に

丸投げしていては、早晩、その会社の事業

は行き詰ると私は考えています。


したがって、私は、資金調達のご支援の依

頼を受けたときは、単に、資金調達だけの

ご支援をせず、会社全体を俯瞰してどのよ

うな課題があるかを明確にして、それに基

づいて資金調達の助言をしています。


この方法が、遠回りのようで、最も効率的

な方法だと私は考えています。


もちろん、繰り返しになりますが、銀行へ

の融資の折衝の代行をすることは、その会

社の課題の解決には貢献しないので、お断

りしています。

 

 

 

 

※この記事はメールマガジンでも配信して

います。ぜひ、ご登録ください。→

http://yuushi-zaimu.net/conference/

 

 

 

 

 

f:id:rokkakuakio:20190218082650j:plain