鄙のビジネス書作家のブログ

鄙で暮らす経営コンサルタント(中小企業診断士)・ビジネス書作家六角明雄の感じたことを書いているブログ

人に言うなら自分でやってみろ

経営コンサルタントに対する批判として、

時々耳に入ることに、「顧問先を繁盛させ

られるなら、自分も繁盛しているはず」、

「会社を経営したことがないものが、経営

者に助言できるのか」というものがありま

す。


もし、私が、私の顧問先からこのような批

判を受けた場合、信頼できないコンサルタ

ントとは、契約を解除してくださいと回答

します。


コンサルタントにも能力差があることは事

実なので、能力の低いコンサルタントは淘

汰されていくでしょう。


ただ、冒頭のような批判をする人は、本心

では、コンサルタントに疑問を持っている

のではないと思っています。


恐らく、自社の事業がうまくいっていない

ので、その責任をコンサルタントにも負っ

て欲しいと考えていたり、コンサルタント

は結局は部外者であり、当事者にはなって

もらえないという不満から、コンサルタン

トを批判してしまうのだと思います。


そもそも、コンサルティングを依頼するか

どうかは経営者が決めることであり、ま

た、コンサルティングを受けることにした

とき、どのコンサルタントに依頼するかを

決めるのも経営者です。


そう考えれば、仮に、あまり役に立たない

コンサルタントコンサルティングを依頼

してしまったとき、それは経営者の責任で

あり、コンサルタントを批判することにあ

まり意味がありません。


これはコンサルタントをかばっているよう

な書き方ですが、コンサルタント自身も常

に顧問先から評価される立場にあり、その

評価は報酬として反映され、コンサルタン

ト自身が分かっていることですから、あえ

て、コンサルタントを批判する必要はない

ということです。


むしろ、業績のよい会社は、コンサルタン

トを積極的に活用し、自社の業績をさらに

高めようとしています。


したがって、会社が業績を高めるために必

要なことは、コンサルティングフィー以上

に、自社にメリットをもたらしてくれるコ

ンサルタントを見出す能力だと思います。


コンサルタントのような、いわゆる外部専

門家は、当然に、自らの報酬以上のメリッ

トを顧問先に与えられなければ、自らが報

酬を受け取る意味はないということが分

かっていますので、基本的には外部専門家

は積極的に活用すべきであると、私は考え

ています。


もちろん、コンサルタントの中には、期待

以上の能力がない方もいますが、だからと

いって、すべてのコンサルタントが役に立

たないわけではありません。


繰り返しになりますが、優れた外部専門家

を見つけ出す能力も、自社の事業の発展を

加速させるための重要な要因であるという

ことが、今回の記事の結論です。

 

 

 

 

※この記事はメールマガジンでも配信して

います。ぜひ、ご登録ください。→

http://yuushi-zaimu.net/conference/

 

 

 

 

 

f:id:rokkakuakio:20181227154342j:plain