[要旨]
中小企業経営者の方の中には、中小企業は弱者であることから、銀行は積極的に支援すべきと考えている方も少なくないようです。しかし、最近は、必ずしも、「中小企業=弱者」とは限らなくなってきており、銀行も、ポテンシャルの高い会社でなければ、融資に応じなくなっている傾向にあるようです。したがって、これからの中小企業経営者には、銀行から評価を得られるよう、経営者の本来の役割である、管理活動に関するスキルを高めることが重要です。
[本文]
先日、ポッドキャスト番組等を製作している、岡田正宏さんのポッドキャスト番組にゲスト出演しました。これに関し、前回は、中小企業経営者の方の中には、融資申請を行おうとするとき、それを外部専門家に丸投げしようとるる方が少なくなく、そのような経営者の方は、管理活動が苦手であったり、会計的な知識が不足していたりすると考えられることから、その状態が改善されなければ、銀行からの評価も、業績も、なかなか改善しないということを述べました。
しかし、これに対し、「中小企業では、経営者がひとりで様々なことに対応しなければならず、資金調達のための活動もカバーすることは難しいのだから、外部専門家に融資申請を委ねることは当然なのではないか」と考える方もいると思います。ことろが、この考え方は、これからはさらに通用しなくなってくると、私は考えています。というのは、これまで銀行は、「中小企業=弱者」という考え方をしてきた面がありましたが、これからは、そういう考え方は薄れていくと考えられるからです。
なぜなら、情報技術などが進展し、それらの新しい手法を駆使している中小企業は、経営資源が少なくても強い会社になっている例は珍しくなくなっているからです。また、いわゆるゾンビ会社に対する社会的な批判も高まっていることから、中小企業などの規模の小さい会社は一律に支援をするのではなく、ポテンシャルの高い会社を重点的に支援しようという姿勢に変わってきているからです。したがって、これからは、単に起業しただけでは、銀行からの支援は難しくなることから、経営者の方は、経営者の本来の役割である管理活動のスキルが、ますます、求められているといえるでしょう。
ところで、私が、これまでお会いしてきた業績のよい会社の経営者の方たちに共通していることについて述べたいと思います。それは、コンサルタントを積極的に活用しているということです。これは、私がコンサルタントであるから、私が顧問先を増やそうという、よこしまな思惑があるから述べているのではありません。業績のよい会社の経営者の方は、自社の改善に貪欲であり、その表れのひとつがコンサルタントの活用なのだと思います。
皮肉なことに、「こんなに業績が良いのであれば、もうこれ以上コンサルティングを受ける必要はないのでは?」と思える会社ほど、さらにコンサルティングを受けることに熱心である一方で、「ここまで業績が悪化してしまったのであれば、すぐにコンサルティングを依頼して、改善に着手した方がよい」と思える会社ほど、コンサルティングを受けることに、あまり積極的ではありません。繰り返しになりますが、コンサルティングを受けるかどうかは、経営者の改善意欲の現れのひとつですが、経営者の姿勢と業績の間に密接な関係があることに間違いはないようです。
2023/11/2 No.2514