9月に、スルガ銀行の不祥事に関し、第三
者委員会の調査報告書が公表されました。
(ご参考→ https://goo.gl/6GHsMa )
この中で、同社の不祥事に直接は関係がな
いことなのですが、気になる点があったの
で、それに関する私の考えを述べたいと思
います。
まず、気になる点とは、報告書の219
ページの記載です。
「スルガ銀行では、Co-COOという地
位があり、2015年にA氏がCo-CO
Oが就任した。
A氏より上位の役員としては、2015年
時点でも、8名の社内取締役があり、A氏
は取締役ですらない。
しかし、世の中的にはCOOといえば、社
長格の役職と認識されている。
そのため、関係者の証言によれば、COO
となったことで事業部門のトップであると
認識され、社内での発言力も高まり、上位
者である役付取締役らも、事業の責任者と
して尊重せざるを得ない雰囲気を感じた者
もいる。
これがA氏の行き過ぎと、上位者による監
督の弱体化に繋がった可能性がある」
COOとはすでに多くの方がご存知のよう
に、最高執行責任者のことで、他の会社で
も社長がCOOに就いている例が多くあり
ます。
ただ、Co-COOという役職は、私も同
行以外ではそのような肩書を見たことがな
く、詳しいことは分からないのですが、共
同最高執行責任者という意味のようです。
すなわち、社長代行のような肩書というこ
とでしょう。
ところが、前述のA氏は取締役ではないの
に、Co-COOの肩書によって社長代行
のようになってしまい、それが、A氏の上
席の取締役さえA氏に逆らうことができな
い状況になってしまったということを、調
査報告書で指摘されているのでしょう。
ちなみに、報告書でも、Co-COOとい
う紛らわしい肩書は廃止すべきと述べられ
ています。
なお、A氏は、今回の同行の不祥事の主導
的立場にあった執行役員(当時)です。
ところで、スルガ銀行では、不祥事の当事
者がおかしな肩書をつけていたことで、ま
すます組織の自浄機能が働かなくなること
になったのですが、他の会社でも「代表取
締役相談役」や「代表取締役名誉会長」な
ど、おかしな肩書を持った人が存在してい
たこともあります。
そのような、おかしな肩書を持つ人がいれ
の取締役のように気兼ねして、きちんとし
た役割を果たすことができなくなる恐れが
あります。
とはいえ、表の顔を変えたいが、かといっ
て、これまで功績のあった人をないがしろ
にもできないという事情もあり、そのよう
な状況のもと、妥協によって、変な肩書を
持つ人が現れることになるのでしょう。
こういった点は、私は、日本の悪い慣習だ
と思います。
このような状況を直ちに変えることは難し
いとは思いますが、肩書と、その人が持つ
実際の権限をそろえる(言いかえれば、社
長でない人はいさぎよく無役になって、権
限も手放す)ことは、特に、スルガ銀行の
例を見て大切だと私は考えています。
※この記事はメールマガジンでも配信して
います。ぜひ、ご登録ください。→
http://yuushi-zaimu.net/conference/