鄙のビジネス書作家のブログ

鄙で暮らす経営コンサルタント(中小企業診断士)・ビジネス書作家六角明雄の感じたことを書いているブログ

10年後に残る会社は30%ではない

私が、かつて、ある社会保険労務士の方に

社会保険労務士になるには、合格率が5

%前後の難しい試験に合格しなければなら

ないんですよね」と質問ししたところ、

「確かに試験の合格率は表面的には5%程

度かもしれませんが、受験者の中にはあま

り勉強せずに、単に経験するためだけに受

験する人も相当いるので、ちゃんと勉強し

た人だけで計算した実質的な合格率はもっ

と高いと思います」と返答されたことがあ

ります。


私は、この方の指摘がどれほど正しいかは

分からないのですが、多少はそういう面は

あると思います。


ところで、「%」の話になると、私は、起

業して10年後に生存している会社の割合

のことを思い浮かべます。


すなわち、「起業して10年後に生き残っ

ている会社は30%」ということを、よく

耳にします。


とはいえ、この30%という数値の根拠を

探しても、なかなか見つかりません。


中小企業白書2017年版のコラム2-1

-2には、起業後5年までの生存率のグラ

フが載っていますが、これによれば、5年

後の生存率は、81.7%と、結構、高い

数値になっています。


(ご参考→ https://goo.gl/2iPEVs


仮に、生存率が6年目以降は毎年5%ずつ

下がって行くとすれば、10年後の生存率

は55%くらいと推測できるでしょう。


では、10年後の生存率が、仮に、30%

や55%として、これがどうなのかという

と、私の肌間隔では低いと思っています。


というのは、会社経営の定石を踏んでいる

会社は、もっと長い期間、事業を続けてい

るからです。


これを言い換えれば、成り行きで事業を営

んでいたり、自己流で事業を営んでいる会

社は、当然のことながら、生存率は高くあ

りません。


客観的な根拠は示すことはできませんが、

きちんと体制を整えている会社は、そう簡

単に廃業や倒産することはありません。


すなわち、冒頭で、社会保険労務士の試験

で、きちんと勉強している人だけで見れば

合格率が高くなるということと同様に、起

業も、定石を踏んでいる会社だけで見れば

生存率は高いということが、今回の記事の

結論です。


もちろん、起業する人は、自分の思い通り

の事業展開をしたいから起業するのだと思

いますが、マネジメントスキルが備わって

いない方については、スキルが高くなるま

では、経験を積むことに専念すべきと私は

考えています。

 

 

 

※この記事はメールマガジンでも配信して

います。ぜひ、ご登録ください。→

http://yuushi-zaimu.net/conference/

 

 

 

 

f:id:rokkakuakio:20181004131338j:plain