鄙のビジネス書作家のブログ

鄙で暮らす経営コンサルタント(中小企業診断士)・ビジネス書作家六角明雄の感じたことを書いているブログ

円滑に融資を受ける方法は業績の改善

[要旨]

銀行は、利益を得るために融資額を増やそうとしています。したがって、融資を断られたときは、銀行が貸し渋りをしているからではなく、自社の業績に改善点があると考えることが妥当です。この点に目を向けずに、単に、テクニックだけに頼って資金調達を行っていれば、本質的な事業の改善は行われないままになります。


[本文]

前回、経営者保証の解除の考え方について説明しましたが、これは、融資の申し込みについてもあてはまると、私は考えています。なぜかと言えば、銀行は、利益を得るために、融資額を増やそうと考えています。ただ、業績がよくない会社への融資は、リスクが高いため、融資額を絞るか、解消しようとします。

したがって、銀行から融資を断られる会社は、業績がよくないから融資を断られるのであり、業績を改善すれば、銀行も積極的に融資をしてくれるようになるからです。そこで、資金繰に困っている会社が最も注力すべきことは、言及するまでもなく事業の改善ということになります。ただ、業績の改善は、一朝一夕では実現できないものの、足もとの資金繰はすぐに改善しなければならないということは起こり得ます。

そのような場合、どのような方針で事業を改善して行くのかを、実現性の高い事業計画書で銀行に示し、理解を得ることによって、融資をしてもらえるでしょう。さらに、融資を受けたあとも、融資を受けるときに銀行に提出した事業計画の遂行状況を、適宜、報告していれば、万一、計画通りに事業が進まないことがあっても、引き続き銀行から支援してもらいやすくなります。

ここまでの内容は、私が改めて説明するまでもないことです。ところが、なかなか融資を受けることができない会社の経営者の方の中には、銀行は貸し渋りをしているという前提で行動している方も少なくありません。そのような経営者の方たちは、いわゆる、「融資のテクニック」や「融資の裏技」などを、融資コンサルタントや財務コンサルタントなどから教えてもらおうとします。

そして、それを使って、なんとか銀行から融資承認を得ると、そのことで満足してしまっているように感じることがあります。でも、それは経営者の本質的な活動ではありません。もちろん、資金調達は経営者の大切な仕事ですが、それは、事業を維持するための活動のひとつであり、同時に、利益を向上させるための活動を行っていないとすれば、本質的な活動を怠っていること言えます。

むしろ、そのような方は、利益を得る活動を行わないですませるために、資金調達だけに注力しているようにも思われます。繰り返しになりますが、経営者の方は、短期的には資金調達に労力を注ぐことが必要になることもありますが、長期的には利益を得る活動が中心でなければなりません。経営者が、この本質的な活動を行わないでいれば、いつまで経っても、資金調達に大きな労力を要したり、または、事業そのものが行き詰ることになるでしょう。

2022/2/2 No.1876

f:id:rokkakuakio:20220201234743j:plain