鄙のビジネス書作家のブログ

鄙で暮らす経営コンサルタント(中小企業診断士)・ビジネス書作家六角明雄の感じたことを書いているブログ

社長の仕事は「仕事をしないこと」

[要旨]

社長の役割は、部下を育てることであり、直接、自らは事業に関わらず、権限移譲を進めることが原則です。しかし、それを実践できない経営者が多いことの原因のひとつは、社長としてのスキルを高めないことと考えられます。


[本文]

真珠加工会社の今啓パールの社長、今井啓介さんのご著書、「業績を伸ばす任せっぱなし経営」を拝読しました。同社は、従業員の方へ、権限移譲を進めることで業績を高めてきたことで有名な会社です。その一方で、「従業員への権限移譲が大切だということはわかっているけれど、現実には、なかなかそれができない」と考えている経営者の方も多いと思います。正に、経営者の方にとって、「従業員への権限移譲」は、「言うは易く行うは難し」という課題だと思います。

私自身も、他の人に仕事を任せることが苦手という性格なので、ずっと、「どうすれば権限移譲ができるのか」ということを考えてきています。これについて、今井さんは、直接的な答えは書いていませんが、最終的には、心構え次第だということになると思います。というのは、今井さんは、「失敗はトップの責任、成功は部下の手柄と考える」、「社長の仕事は『仕事をしないこと』」、「会社の目的を『人育て』と考える」と、述べておられます。

すなわち、「社長は、直接、事業にかかわることなく、部下を育成したり指導したりしながら、間接的に事業に関わる役割」と心得なければならないということだと思います。規模の小さな会社では、社長自身も事業を担わなければならないときもありますが、社長の軸足は、「組織づくり」に置いておかなければならないと思います。ただ、社長というポジションには就きたいと考えつつも、自身も事業に携わっていたいとか、従業員育成は不得手という経営者の方は、なかなか、今井さん目指すべきとしている社長になることは、できないのでしょう。

ちなみに、今井さんは、「社長がワンマンの会社は、従業員だけでなく、社長自身も育たない」と述べておられます。これは、社長が一方的に命令を出すだけであれば、社長にはリーダーとしてのスキルや能力は不要なので、社長がワンマンの状態でいることは、避けるべきということなのでしょう。端的に言えば、ワンマン社長というのは、ある意味、スキルの低い経営者ということであり、本来の社長はスキルを高め、もっと従業員へ権限移譲を進めることができるようにならなければならないということなのでしょう。

f:id:rokkakuakio:20201101152940j:plain