鄙のビジネス書作家のブログ

鄙で暮らす経営コンサルタント(中小企業診断士)・ビジネス書作家六角明雄の感じたことを書いているブログ

棚卸資産の評価方法

[要旨]

棚卸資産の評価方法には、個別法、先入先出法、最終仕入原価法などがありますが、それは、会計的な観点から、便宜的に評価する方法ですが、会社の利益を正確に測定するために、重要な手続きでもあります。


[本文]

今回は、棚卸資産の評価方法について説明します。棚卸資産の評価方法とは、会計上の考え方で棚卸を評価する方法であり、いくつかの方法があります。その具体的な方法は後述しますが、そのような方法が必要となるのには、いくつかの理由があります。

そのひとつめは、事業活動においては、棚卸資産は常に流動的に移動しており、会社がひとつひとつの棚卸資産のすべての価格を、正確に把握することは極めて困難ということです。ふたつめは、同じ棚卸資産であっても、仕入れのタイミングや条件などで、複数の価格で仕入れていることがあるということです。

このような理由から、便宜的に、棚卸資産を評価する方法が定められています。もちろん、そのような方法で評価された棚卸資産は、必ずしも、時価と同じ額になるとは限りませんが、前述のように、棚卸資産は常に流動的に移動していることから、実務的には、問題となることはほとんどありません。

では、具体的な評価方法にはどのようなものがあるかというと、個別法、先入先出法、最終仕入原価法などです。また、どの評価方法で評価するかにより、棚卸資産の評価額が異なる場合もありますが、前述のような理由から、ルールに従って評価された価額は正当なものとして取り扱われます。

また、もうひとつ重要なポイントは、棚卸資産の評価額は、売上原価を決める要因であり、したがって、それは利益を決める要因でもあります。そのような理由から、棚卸資産の評価方法は、その手続きを含め、厳格に行われなければならないものとして、認識されています。

f:id:rokkakuakio:20200816230526j:plain