鄙のビジネス書作家のブログ

鄙で暮らす経営コンサルタント(中小企業診断士)・ビジネス書作家六角明雄の感じたことを書いているブログ

バランス・スコア・カード(2)

今回は、前回説明したBSCについて、そ

の優れた点について説明していきます。


BSCの最大の特徴は、財務の視点と、非

財務の3つの視点(顧客の視点・業務プロ

セスの視点・学習と成長の視点)で、会社

を多面的に評価することであり、これは、

同時に、BSCの優れている点でもありま

す。


(1)財務の視点:会計的な基準で評価を

行う視点で、主に株主への期待に応えるた

めにどのような活動をするかということが

目的です。


具体的な例としては、利益率、成長率、

キャッシュ・フローの多さなどを、どのよ

うな活動によって高めるかということを、

この視点で検討します。


なお、財務の視点は、株主だけでなく、銀

行、顧客、従業員などからの評価を高める

ことにもつながる、重要なものです。


(2)顧客の視点:顧客は、事業を進める

にあたって、株主と同様に重要な利害関係

者です。


その顧客の視点からの評価を高めるたには

どのような活動を行うかを、この視点から

検討します。


具体的には、顧客満足度市場占有率、顧

客1人あたりの販売額、リピート率などを

どのように高めるかということを、この視

点で検討します。


(3)業務プロセスの視点:株主や顧客を

満足させるために、事業においてどのよう

なプロセスをとるべきかを検討する視点で

す。


具体的には、バリュー・チェーンの見直し

によるコスト・カット、納品期間の短縮、

不良品発生率の低下や、新製品開発の頻度

の向上、顧客へのアフターサービスの向上

のために、どのような活動を行うかを検討

します。


なお、この視点での活動を実践するときに

は、原材料・部品・商品などの納品先へも

協力を求めることになります。


(4)学習と成長の視点:業績向上のため

に必要な業務プロセスが明確になると、そ

れを遂行できるようにするための、人材や

能力を明確にする必要があります。


学習と成長の視点では、そのような人材や

能力を確保するために、どのような活動を

行うかを検討する視点です。


具体的には、優秀な人材を確保するための

活動、採用した人材の能力を高めるための

活動、事業活動によって得られたノウハウ

を上手に蓄積し活用するための活動を検討

します。


以上からも分かる通り、この視点での活動

は、従業員とのかかわりが深ものとなって

います。


また、これらの4つの視点は、それぞれが

個別に検討されるものでなく、「財務の視

点」←「顧客の視点」←「業務プロセスの

視点」←「学習と成長の視点」と、有機

に関係していることも特徴です。


文字数の兼ね合いから、今回の説明はここ

までとし、次回は、この4つの視点の関係

について説明します。

 

 

 

※この記事はメールマガジンでも配信して

います。ぜひ、ご登録ください。→

http://yuushi-zaimu.net/conference/

 

 

 

f:id:rokkakuakio:20200229002750j:plain