鄙のビジネス書作家のブログ

鄙で暮らす経営コンサルタント(中小企業診断士)・ビジネス書作家六角明雄の感じたことを書いているブログ

力み過ぎる経営者

割合としては多くありませんが、経営者の

方の中に、無理して会社をよく見せようと

していると思われる方に、ときどきお会い

することがあります。


例えば、(失礼な書き方ですが)大企業の

ような経営理念を掲げたり、著名な経営者

の講演を頻繁に聞いたりたくさんの著書を

読んだりして、その経営者を真似たりする

というような方です。


そういった姿勢が、直ちに問題とはならな

いのですが、表向きと、会社の業績や体制

の実態がかけ離れていると、周りの人たち

は、ちぐはぐさを感じます。


その例として、以前ご紹介しましたが、化

粧品販売会社、ランクアップの社長の岩崎

裕美子さんは、かつて、社員の方をねぎら

うために、高級ホテルのディナーに招待し

たことがあったものの、「社員から、勤務

している会社がいい会社だと言って欲しく

てやったことでしょう」といわれ、当時の

岩崎さんの意図を社員に見抜かれていたと

いうことを、ご著書に書いておられます。


(ご参考→ https://goo.gl/kfDHng


しかし、社長の思いと裏腹に、事業改善は

社長ひとりでできることではないので、社

長だけが焦っても、社長の望むような状況

には遅々として進まないどころか、いつま

でたっても目指すところにはたどりつかな

いようです。


とはいえ、悪い意味でのワンマン社長のよ

うに、自分のことしか頭にない経営者に比

べれば、空回りしつつも、会社をよくしよ

うと考えている経営者とは、天と地の差が

あります。


ただ、着眼点が少しずれているだけです。


これも以前にご紹介しましたが、現在は職

員数21名、顧問先数270社と、大きな

事務所をお持ちの、税理士の金成祐行先生

は、かつて、職員全員から突然辞表を出さ

れたことがありました。


そのときまで、金成先生は、ご自身が独り

善がりになっていたことに気づかなかった

そうです。


(ご参考→ https://goo.gl/XQ6UVL


経営者の方の中には、このようなピンチに

立たって初めてご自身が空回りしていたこ

とに気づく場合もあるようです。


でも、金成先生の場合、ピンチに立った経

験が、前述のような大きな事務所づくりの

ためのターニングポイントにもなったよう

です。

 

今回の記事の結論は、以前もご紹介した、

リーダーシップに関する理論である、リッ

カートのシステム4理論のうち、できれば

システム4(民主主義型)、少なくともシ

ステム3(参画協調型)を目指すことが大

切だということです。


(ご参考→ https://goo.gl/dZ6orn


業績を高めるには、組織的な活動が望まれ

ますが、そのためには、社長ひとりだけが

意気込んでも組織的な活動は実現できませ

ん。


むしろ、社長は、組織の能力が高まるよう

な管理活動に軸足を置かなければなりませ

ん。

 

 

 

※この記事はメールマガジンでも配信して

います。ぜひ、ご登録ください。→

http://yuushi-zaimu.net/conference/

 

 

 

 

f:id:rokkakuakio:20181115230915j:plain