鄙のビジネス書作家のブログ

鄙で暮らす経営コンサルタント(中小企業診断士)・ビジネス書作家六角明雄の感じたことを書いているブログ

坑道のカナリア

弁護士の鳥飼重和さんが、ご自身の制作し

ているポッドキャストで、職場にはカナリ

アのような人でも働けるようにすべきとい

うことをお話ししておられました。


(ご参考→ https://goo.gl/43R9Mh


これは、坑道のカナリアという逸話とし

て、すでに多くの方がご存知と思います。


カナリアとは繊細な生き物の例えであり、

坑道にいるカナリアは有毒ガスを誰よりも

早く察知して坑道から逃げてくる。


それと同様に、職場の中で最も繊細な人は

いち早く、メンタル面などでの不調を訴え

るというものです。


そして、鳥飼先生は、いままでは、職場の

カナリアのような人は、お荷物的な扱いを

受けてきたが、これからはカナリアのよう

な人は、職場がおかしくなっているという

ことを知らせる警鐘を鳴らしてくれる人と

考え、このような人が働ける職場を目指す

べきだ。


そうすることで、誰でも働くことができる

すばらしい職場になり、そのことが、真の

働き方改革だ。


そして、このような働き方改革は、社長が

自ら意識改革をして率先して臨まなければ

ならないとご指摘しておられました。


この鳥飼先生のご指摘は至極もっとではあ

りますが、言うは易く行うは難しというこ

とでもあると、私も思います。


とはいえ、渡邉幸義さんが社長を務めるア

イエフエスネットでは、ハンディキャップ

のある人や、マイノリティの人たちを積極

的に雇用しつつも、黒字の事業を続けてい

ます。


(ご参考→ https://goo.gl/At9gd3


この渡邉さんのような事業運営も難しいこ

とではありますが、これからは、このよう

なやさしくないことに挑むことにこそ、経

営者としての評価が高まる時代になってき

ていると私は考えています。


中小企業はなかなかよい人材が集まらない

と悩んでいる経営者の方は多いと思います

が、“カナリア”が安心して働くことがで

きる職場づくりを目指すことが、良い人材

の確保にもつながり、それは大企業との競

争力を縮めることにもなると私は考えてい

ます。

 

 

f:id:rokkakuakio:20171223131453j:plain