鄙のビジネス書作家のブログ

鄙で暮らす経営コンサルタント(中小企業診断士)・ビジネス書作家六角明雄の感じたことを書いているブログ

商品のコモディティ化

[要旨]

自社の商品(サービス)に個性がなければ、それはコモディティ化した商品であり、ライバルとの競争に容易に敗れてしまいます。したがって、経営者の方は、自分のキャリアがある、または、商品が優れているという理由だけで事業に参入せず、コモディティ化しない商品を開発しなければなりません。


[本文]

経営コンサルタントで投資家の、瀧本哲史さんのご著書、「僕は君たちに武器を配りたい」を読みましたが、いくつかの気づきがありましたので、今回から、数回に分けてそれをご紹介していきたいと思います。今回は、商品のコモディティ化についてです。「コモディティとは、英語で、石鹸やブラシなどの、『日用品』を指すときによく使われる言葉だが、経済学や投資の世界では、ちょっと違う意味で使われる。市場に出回っている商品が、個性を失ってしまい、消費者にとってみれば、どのメーカーのどの商品を買っても大差がない状態を、『コモディティ化』と呼ぶ。

経済学の定義によれば、コモディティとは、『スペックが明確に定義できるもの』のことを指す。材質、重さ、大きさ、数量など、数値や言葉ではっきりと定義できるものは、すべてコモディティだ。つまり、『個性のないものはすべてコモディティ』なのである。どんなに優れた商品でも、スペックが明確に定義できて、同じ商品を売る複数の供給者がいれば、それはコモディティになる」

この瀧本さんのご指摘は、容易に理解することができ、また、賛同される方がほとんどだと思いますが、今回、あえて、これを引き合いに出したのは、これを実際に意識している経営者の方は、意外と少ないと感じたからです。瀧本さんも、学生が起業するとき、家庭教師のアルバイト経験があるからという理由で家庭教師の派遣会社をつくったり、プログラミングができるからという理由でシステム開発会社をつくったりする例があるが、いずれも商品(サービス)がコモディティ化しているので、失敗してしまうと指摘しています。

私も、自分のキャリアがあるというだけの理由で、自分のキャリアと同じ事業で起業して失敗してしまった経営者を何人も見て来ました。恐らく、そのような人たちは、単に、事業の経験があるというだけで競争に勝てると考えてしまい、自社の商品がコモディティ化しているかどうかということまで考えが及ばなかったのだと思います。

ここであえて述べたいのですが、事業を成功させるには、事業が何かということよりも、どうやって事業をブラシュアップさせるかという視点が欠かせないのですが、それを欠いている経営者の方は少なくないということです。そうなってしまう経営者の方は、マネジメントより、ビジネスに目が向いてしまっていることが原因と考えられますが、そうならないためにも、マネジメントに軸足を置くことが望ましいと言えます。

もうひとつ付け加えると、自社商品は優れているから競争力があると考える経営者の方も少なくありません。しかし、現在は、優れている商品であってもコモディティ化している場合が多いということに注意が必要です。したがって、優れた商品を製造・販売することはあたり前で、それだけでは競争力は高くはなってはいないということにも留意しなければなりません。では、自社の商品がコモディティ化しなようにするにはどうすればよいかということですが、それは、次回、ご説明したいと思います。

2021/10/11 No.1762

f:id:rokkakuakio:20211008170417j:plain