鄙のビジネス書作家のブログ

鄙で暮らす経営コンサルタント(中小企業診断士)・ビジネス書作家六角明雄の感じたことを書いているブログ

経営計画書の作成は先出じゃんけん

[要旨]

経営計画書を作成していない会社は少なくありませんが、そのような会社は、経営計画書のない会社というよりも、経営者が業績を改善するためのプロセスに関与していないために、経営計画書が不要になっていると言えます。したがって、そのような会社は、経営者が十分な役割を果たしておらず、業績もあまり向上しないでしょう。


[本文]

経営コンサルタント小山昇さんのラジオ番組を聴きました。この番組では、石川県野々市市にある、豆腐製造装置製造業の高井製作所の社長の、高井東一郎さんがゲストとして出演しておられました。高井さんは、小山さんの指導により、経営計画書の作成、(銀行職員を招いての)経営計画発表会、定期的な銀行訪問を行った結果、3年で、銀行から根抵当権を解除してもらい、無担保無保証人の条件で融資を受けられるようになたそうです。

これに関し、小山さんは、「経営計画書を作る前は後出しじゃんけん(の経営)だったが、経営計画書を作るようになってからは先出じゃんけん(の経営)になった」とおっしゃっておられました。これは、私の解釈ですが、後出しじゃんけんの経営とは、業績は結果だけであって、経営者の関与はあまりないということだと思います。先出しじゃんけんの経営とは、すべてが計画どおりにはならないものの、経営計画の達成を目指すためのプロセスを経た結果が業績であり、経営者の関与する部分が大きいということだと思います。

経営者の評価は、プロセスがどうであれ、結果の部分が大きな割合を占めるという面もあります。だから、計画は不要で、結果さえよければそれでよいということであれば、経営者は不要でしょう。しかし、経営者がコントロールできる部分に限界があるものの、目標を達成するためのプロセスに関与する役割があるからこそ、経営者が必要とされるということになると言えます。

したがって、経営計画を作成していない会社は、単に、経営計画を作成していないというよりも、経営者が経営計画を必要としていない、すなわち、経営者が目標達成のためのプロセスに関与するという役割を担っていないということだと思います。このことは感覚的にご理解いただけると思いますが、成行で経営するよりも、目標を明確にして、それを目指しながら経営している会社の方が、業績はよくなるということは確かでしょう。

繰り返しになりますが、じゃんけんで先に手を出して(事業を始める前に経営計画を作成して)、それが勝ちになる(計画通りに業績を向上させる)ようにすることが、経営者の役割です。自分の出した手が勝ちか負けかが後になってわかる(業績が向上したかどうかは決算日を迎えた後でわかる)のであれば、経営者は役割を果たしていないということになります。

f:id:rokkakuakio:20210905202717j:plain