鄙のビジネス書作家のブログ

鄙で暮らす経営コンサルタント(中小企業診断士)・ビジネス書作家六角明雄の感じたことを書いているブログ

指示待ち人間は経営者に向かない

[要旨]

「指示待ち人間」が経営者のポジションに就くと、自らは何も考えず、コンサルタントなどに「正解」をきこうとしてきます。しかし、自ら仮説を立てたり、検証をしたりすることができなければ、経営者の役割を果たすことはできません。


[本文]

経営コンサルタントの相馬一進さんが、いわゆる、「指示待ち人間」について、相馬さんのブログに書いておられました。すなわち、「指示待ち人間」のような会社員が起業すると、コンサルタントに、「●●●●について教えてください」というような質問をしてくる。そのような経営者が、このような、単に、「正解」を求める質問をしてくる理由は、自分で仮説を立てたり、検証をしたりすることができないからであり、きちんとした会社経営はできない、ということです。

私も、これまで、相馬さんの指摘するような、「正解(=結果)」だけを求める経営者の方と、たくさんお会いしてきました。例えば、事業が赤字の会社の経営者の方から、「銀行から融資の承認が得られないので、承認が得られるよう折衝してきてほしい」という、「結果」だけを依頼されることがあります。確かに、経営者は「結果」で評価されますが、それは、「過程の改善のための活動」が反映されるものです。自ら改善のために労力をかけず、コンサルタントなどに依頼するだけで「結果」を得ることができるなら、そもそも、経営者は要らないことになります。

相馬さんは、前述の通り、自ら考えることができない経営者を批判しており、私も同じ考えですが、さらに、経営者は「ポジション(地位)」ではなく、「ファンクション(役割)」であると理解できていれば、「経営者」が、自らの役割をコンサルタントなどに丸投げしようとしないのではないかと、私は考えています。すなわち、商品に独自性を出す、従業員にいきいきと働いてもらえるようにするといった、成功するための重要な要素は、他人に教えてもらったり、代行してもらったりするものではありません。このようなことは、すぐに気づくことができそうで、なかなか気づきにくいことと、私は考えています。

 

f:id:rokkakuakio:20201114223858j:plain