鄙のビジネス書作家のブログ

鄙で暮らす経営コンサルタント(中小企業診断士)・ビジネス書作家六角明雄の感じたことを書いているブログ

経営者が会計に強いと会社の業績もよい

[要旨]

経営者の方が、自社の財務状況を把握していない会社ほど、業績もあまりよくないという傾向にあるので、経営者の方が財務に関心を持つことによって業況が改善する可能性が高まります。


[本文]

税理士法人古田土会計の森尾勝俊先生が、Youtube動画で、銀行との融資取引に関する助言をお話されておられる動画を拝見しました。動画の要旨は、融資取引をしている銀行へは、自社の決算書を分析した内容を、A4の紙で2~5枚程度の文章にまとめ、それを銀行に持参し、支店長と直接会ってさらに口頭で説明するとよいというものです。この森尾先生の助言は、私が述べるまでもなく、極めて妥当です。

かつ、もし、私が銀行職員であれば、このようなことをしてくれる会社があれば、仮に、一時的に業績が悪くても、懸命に支援しようという気持ちになるでしょう。ところが、私が銀行で働いていたときの経験から感じることは、このようなことをする会社は、あまり多くない上に、そのような会社は、逆に業績がよく、それほど丁寧な説明をしていただかなくても大丈夫というくらいの会社ばかりです。

一方、自社の業績があまりよくなく、その原因について、銀行が詳しくきいてみたいという会社の経営者ほど、自社の財務状況の説明をしようとは、考えていないようです。このような実態から学ぶことができることは、ひとつだけではないと思いますが、私は、業績のよい会社は、きちんと自社の財務状況の説明もできるということを示しているということが、最も大きいと考えています。

このことは、至極、当然なのですが、どういうわけか、自社の財務状況に関心のない経営者の方も少なくありません。では、自社の財務状況を説明できる会社とできない会社の差は、どうして生じるのかという要因ですが、私は、業績のよい会社は、自社の事業を発展させるためには、まず、自らが自社の財務状況を理解していなければならないと考えているのだと思います。

一方、業績のよくない会社は、融資を受けるために、しぶしぶ、決算書を作っているのだと思います。とはいえ、ほとんどの会社経営者の方は、当然のことながら、自社の業績をよくしようと考えていると思います。もし、自社の業績があまりよくないにもかかわらず、経営者の方が、自社の財務状況もあまりよく把握していないのであれば、経営者の方の関心ごとを変えるだけでも、実践してみる価値は十分あると、私は考えています。

 

f:id:rokkakuakio:20200629215627j:plain