中小企業が銀行から融資を受けるとき、経
営者が、その融資の連帯保証人になること
について、これまで何度か述べて来ました
が、いまだに経営者保証について批判が多
く感じられますので、今回、なぜ、経営者
保証が批判されるのか考えてみたいと思い
ます。
まず、経営者保証が注目されるようになっ
保証に関するガイドライン」を公表してか
らでしょう。
(ご参考→ https://goo.gl/2HjSWS )
この経営者保証に関するガイドラインは、
銀行の経営者保証に関する考え方の準則と
されるもので、銀行が経営者保証に依存し
ない融資を行うことで、融資を受けている
会社の事業の再生や、再チャレジの妨げと
ならないようにすることが主な目的です。
そして、ガイドラインは、それを実現する
ために、中小企業に対して次のような対応
を求めています。
(1)会社と経営者の間で資産を明確に区
分する。
(2)会社の業績を向上させる。
(3)会社の財務状況について、適宜情報
を開示し、透明性を高める。
これは、観点を変えれば、このような条件
を満たす会社に対しては、銀行は経営者保
証を外すべきという目安になっていると言
えます。
そして、よく銀行が批判されることは、経
営者保証ガイドラインがあるにもかかわら
ず、なかなか経営者保証を外してもらうこ
とができないということです。
これは、前述の条件が明確でなく、それぞ
れの立場で解釈が変わるということもある
と思います。
しかし、以前にも述べた通り、銀行は経営
者保証を外した融資を伸ばしたいと考えて
います。
(ご参考→ https://goo.gl/ZwsJW5 )
そして、私のこれまでのコンサルタントと
しての経験から感じるこは、自社の財務状
況の情報開示ができる体制が整っている会
社はあまり多くありません。
このようなことから鑑みて、経営者保証を
外してもらえないと不満を持つ会社は、前
述の3つの条件を満たしていない状態で銀
行に経営者保証を外すことを求めていると
いうことが考えられます。
では、そのような会社が、条件を満たして
いないにもかかわらず、なぜ経営者保証を
外してもらいたいと考えるのでしょうか?
これについては、私も明確に答えられない
のですが、その理由として考えられること
のひとつは、自社の経営に関して自信がな
いこと、もうひとつは、銀行に経営者保証
を外してもらうことで、外聞をよくしたい
と考えていることだと思います。
ただ、会社への融資は、実態として経営者
への融資となっている面が避けられないと
いう状況もあります。
例えは、会社として事業をしていても、起
業したばかりの黎明期の会社は、実態は経
営者の信用(いわゆる、「顔」)で事業を
維持していると言えます。
そのような状態では、銀行が経営者保証を
求めることはやむを得ないでしょう。
しかし、事業が発展して組織的な運営が行
われるようになれば、事業は経営者個人の
信用ではなく、会社組織の信用で運営され
ることになり、そうであれば、銀行も経営
者に保証は求めなくなるでしょう。
今回の記事の結論は、銀行が経営者に保証
を求めることにはやむ得ない面もあります
が、きちんとした手順を踏めば、必ず保証
なしで融資を受けられるようになるという
ことです。
したがって、経営者保証を外してもらうこ
とだけを求めずに、自社の体制を整えて行
くことが大切であると私は考えています。
※この記事はメールマガジンでも配信して
います。ぜひ、ご登録ください。→
http://yuushi-zaimu.net/conference/