[要旨]
会社は、事業の本来の目的である利益を得ることができていさえすれば、融資対策が必要となることはありません。
[本文]
私は、以前から、融資を受けたいと考えている会社は、銀行に対して何らかのアピールをするなど、いわゆる、融資対策をする必要はないとお伝えしてきました。これも何度もお伝えしていますが、融資対策が不要である理由は、そもそも銀行は、利益を得るために融資を増やさなければならず、わざわざ融資を受けたい会社から、銀行に対してアピールする必要性は、あまり高くありません。また、会社の業績が悪くなれば、銀行から融資を断られてしまいますが、これは、裏を返せば、業績を回復すれば銀行から融資を受けられるということです。
強いて言えば、これが融資対策なのかもしれませんが、業績の回復は、そもそも銀行のために行うのではなく、自らのために行うことなので、銀行のために業績を回復すると考えることは本末転倒でしょう。しかし、いまも、「銀行から融資を受けるためのノウハウ」と提供しようとする専門家はたくさんおり、また、それらの専門家からノウハウを教えてもらおうとする会社経営者の方もたくさんいます。このような状況が続くことについて、どうしてなのだろうと、私はしばらく考えてきたのですが、先日、経営コンサルタントの板坂裕治郎さんのブログを読んで、気づいたことがありました。(ご参考→ https://amba.to/2zfjjBc )
板坂さんご自身も、かつて、会社経営者として事業を営んでいた時、資金繰が苦しくなり、金策に駆け回ったことがあったそうです。しかし、一時的にお金を借りることができても、それは、いま、目の前の苦しさから逃れるためだけのことにしか過ぎません。でも、人は追いつめられると、視野が狭くなってしまうので、お金を借りることしか考えなくなってしまうということでした。
ですから、「融資対策」に強い関心を示す会社経営者は、本来、向き合わなければならない事業改善に目を向けたくないため、融資対策だけに熱心になってしまうのでしょう。そして、そのような人たちがいるから、「融資対策」を教えようとする専門家もたくさんいるのでしょう。でも、板坂さんがブログに書いておられる通り、お金を借りられても根本的な問題は解決しないので、会社の資金繰に苦しんでいる会社の経営者の方は、1日でも早く、事業改善そのものに目を向けなければなりません。
短期的な視点では、事業を維持するためには、安定的な資金繰の維持が必要ですが、長期的な視点では、利益を得なければなりません。でも、利益を得ることより、融資を受けることの方が容易であり、その容易な方法だけに依存していると、早晩、会社の事業は続けられなくなってしまうということを、「融資対策」が必要と考えている経営者の方には、改めて認識していただきたいと思います。繰り返しになりますが、会社は、事業の本来の目的である利益を得ることができていさえすれば、融資対策が必要となることはありません。