ラジオ番組を聴きました。
番組の中で、小山さんは、顧問先の製造業
の社長から、受注増にともなう工場新設に
あたり、4.5億円の物件を購入するかど
うかを相談され、自己資金の充当をせずに
全額を銀行からの融資で賄うよう回答した
そうです。
そして、その会社は、4.5億円全額の融
資に成功したそうです。
繰り返しになりますが、相談を受けた小山
さんは、工場の購入代金の全額の融資を受
けることが大切だとお話しされておられま
す。
これは、私も賛成できる面がありますが、
一般的には、設備購入のための融資の全額
の融資は銀行は承認しません。
(ご参考→ https://goo.gl/iU8gu2 )
では、なぜ、前述の製造会社は工場購入代
金の全額の融資を受けることができたのか
というと、実際の理由はわかりませんが、
私は次のように想像しています。
増産のために新たな工場を取得すると、そ
れに付随して運転資金が必要になります。
具体的には、材料費、外注費、新たに雇用
する従業員の賃金などです。
したがって、銀行が工場の取得のための融
資の申し込みを受けたときは、まず、新工
場稼働後の資金繰計画を確認します。
この計画によって、前述の運転資金がいく
ら必要になるかがわかります。
そして、工場の購入代金だけでなく、それ
らの運転資金も融資の対象として検討しま
す。
したがって、前述の会社が、4.5億円の
全額の融資に成功したとはいえ、それは、
4.5億円のうち、80%を工場購入代金
として、20%を運転資金として融資した
と私は考えています。
ちなみに、小山昇さんが全額の融資にこだ
わったのも、工場購入のために自己資金を
支払ってしまうと、工場が稼働した後の運
転資金が確保できなくなるという考え方に
よるものです。
結局、仮に、4.5億円の20%の自己資
金を条件に工場の購入代金の融資を受け、
同時に、4.5億円の20%の運転資金の
融資も受ければ、結果として、4.5億円
の融資を受けることになります。
小山さんは「全額」ということばを強調し
ていますが、工場の購入のための融資を受
けるにあたっては、自己資金が必要という
ことに変わりはないと私は考えています。
それと同時に、しっかりとした資金繰計画
を立て、工場稼働後に運転資金が不足して
しまうということにならないよう、注意も
必要です。
※この記事はメールマガジンでも配信して
います。ぜひ、ご登録ください。→
http://yuushi-zaimu.net/conference/