鄙のビジネス書作家のブログ

鄙で暮らす経営コンサルタント(中小企業診断士)・ビジネス書作家六角明雄の感じたことを書いているブログ

とにかくやってみる

今回も少し非論理的なことを書きます。


私が事業改善のお手伝いをする会社さまに

は、どのような改善策を行うかは、基本的

に、その会社に決めてもらいます。


どうすれば事業が改善するかを考えること

コンサルタントの仕事と考えている方も

多いと思いますが、私は、改善策を決める

過程においてヒントを出したり、助言をし

たりするにとどめます。


そして、どういう改善策を行うべきかとい

うことを考えること、そして、決めること

は、会社自身で行ってもらいます。


その理由はいくつかありますが、その主な

理由は、(1)自ら決めなければ、改善策

の実践にあたって、受け身的にしか活動し

なくなること、(2)改善策を考案する体

験を通して、自社の状況をしっている人の

方が、より実態に即した方法を思いつくこ

と、(3)改善策を考案する経験を持つこ

とで、その方法を学ぶことができることな

どです。


そして、改善策ができあがったときに、そ

れを考えた側とすれば、これが正解かどう

かということをコンサルタントにきいてみ

たいと考えるでしょう。


しかし、残念ながら、懸命に考えてもらっ

た改善さくについて、私はそれらが100

%正解かどうかは分かりません。


どんなに高くても、80%くらいとしか言

うことができません。


これは、ビジネスにおける意思決定は、よ

ほど意図的でない限り、正解というものは

やってみなければわからないことがあると

いうことです。


ですから、成功しそうかどうかが50%く

らいより高いと感じたときは、「とにかく

やってみましょう」と言います。


しかし、ここからが本当の課題です。


すなわち、改善策は考えることが目的では

なく、実践して業績を向上させることが目

的です。


ですから実践してみなければ、いくら考え

てみても意味はありません。


では、実践するのであれば、正解の改善策

を考えるべきではないかと考える方もいる

と思います。


論理的にはその通りなのですが、前述の通

り、改善策が正解かどうかは、予見が難し

いということを、私(だけではないと思い

ますが)は感じています。


実は、A案とB案を考えたとき、それらを

両方とも実践してみて、後になって両方と

も正解というときもあるし、どちらも不正

解だったというときもあります。


だから、改善策を、早く実践してみて、そ

れが正解かどうかを確認することが大切に

なります。


そして、さらに大切なのは、実践してみて

不具合が出た時、それを修正して、正解に

近づけるという作業です。


この計画→実践→検証→修正という流れ、

すなわちPDCA、特に検証と修正が適切

にできるかどうかが、精度の高い改善策を

作る大きなポイントになっています。


むしろ、本当の計画づくりは、実践の前で

はなく、実践しながら作成されると言える

でしょう。


そして、このことも当然と考える方も多い

と思います。


しかし、実際に、計画をつくる経営者の方

は、割合としては少ないようです。


また、計画を作っていても、定期的な検証

と、改善策の考案をしている経営者はさら

に少ないようです。


そして、さらに、有効な改善策を考案して

いる人はもっと少ないようです。


別の言い方をすれば、「短期間で売上を倍

増させる裏技」のような「正解」があれば

業績をあげられると考える方が多いと私は

感じています。


ビジネスには不確定なことが多いからこそ

前もって正解はわからないという前提で、

改善策の考案だけにこだわらず、検証と修

正のプロセスも実践することが必要でしょ

う。

 

 

 

 

 

f:id:rokkakuakio:20170621002752j:plain