鄙のビジネス書作家のブログ

鄙で暮らす経営コンサルタント(中小企業診断士)・ビジネス書作家六角明雄の感じたことを書いているブログ

融資相手の会社の預金は実質的な担保

[要旨]

銀行から融資を受けている会社が、融資を断られた後に、その銀行の預金を解約しようとすると、その解約金で既存の融資の返済を依頼されることがあります。これは、銀行は、融資相手の会社の預金を、担保契約をしていなくても、実質的な担保と判断しているからです。もちろん、法律上は、預金の解約金を融資返済にあてる義務はありませんが、もし、銀行の依頼に応じない場合、それ以降は、銀行からの強力な支援は得られなくなる可能性が高くなります。


[本文]

先日、中小企業経営者の方から、融資取引と預金取引についてご質問がありましたので、それに対する回答を、ここでシェアします。ご質問は、Aさんが経営するB社は、現在、X銀行から5,000万円の融資を受けているが、1,000万円の追加融資を依頼したところ、断られた。そこで、B社のX銀行の預金1,000万円を解約しようとしたら、X銀行の融資担当者から、その預金の解約金で、すでに受けている融資5,000万円のうち、1,000万円を返済するように言われた。B社は、これに応じなければならないのかという質問です。(金額については、理解しやすいよう、実際のものとは変えてあります)

これについては、まず、法律上は、応じる必要はありません。もし、解約しようとした預金が、融資金の担保となっている場合は別ですが、そうでなければ、預金の解約金で融資を返済する法律上の義務はありません。しかし、もし、B社が預金を解約し、既存の融資の返済に応じなければ、X銀行は、B社への取引方針を縮小方針にし、今後、新たな融資に応じないだけでなく、機会を見て、期限前の返済を依頼するでしょう。ただし、ここまでの回答を読んで、「銀行は強引ではないか」と感じる方が多いと思います。私も、融資を受けている会社の経営者からみれば、そう感じることを理解できます。

でも、X銀行は、B社に対しては、本当は4,000万円しか融資できないと判断していたところ、1,000万円の預金があるので、総額5,000万円までの融資に応じていたわけです。もちろん、銀行が融資相手の会社に対する融資の金額の妥当性は、客観的に証明できません。でも、X銀行は、B社に対しては、預金の金額を除いた、実質的な融資額は、4,000万円までと決めていたので、預金を解約されれば、X銀行にとっては、実質的に融資を増額することになると解釈するわけです。

X銀行がこのように考えることは、X銀行の一方的な判断であり、AさんやB社としては、受け入れられない面があると思います。でも、銀行は、融資相手の会社の預金について、担保契約を結んでいなくても、実質的な担保と判断している可能性が高いという知識があれば、X銀行の主張は、必ずしも同意できないかもしれませんが、理解はできるのではないでしょうか?

2023/9/28 No.2479