鄙のビジネス書作家のブログ

鄙で暮らす経営コンサルタント(中小企業診断士)・ビジネス書作家六角明雄の感じたことを書いているブログ

経済のサービス化への対応

前回配信した記事で、コンサルタントのよ

うな「虚業」に携わっている人のビジネス

がうまく行っていないとき、それは、「虚

業」であることが原因ではなく、顧客にベ

ネフィットを提供できないことが原因だと

述べました。


この、事業がうまく行かない人が、顧客に

ベネフィットを提供できないでいる原因は

たくさんありますが、そのひとつは、自ら

がビジネスの仕組みを作っているのか、そ

れとも、自らがビジネスの仕組みに組み込

まれているのかの違いがあると、私は考え

ています。


このビジネスの仕組みを作るということに

ついては、「貧乏父さん金持ち父さん」の

著者として有名な、ロバートキヨサキさん

が、著書、「金持ち父さんのキャッシュフ

ロークワドラント」で述べられていること

です。


(ご参考→ http://amzn.to/2tgfeE2


簡単に言えば、マクドナルドのように、ハ

ンバーガー店のビジネスを始めて、成功し

ようとすれば、ハンバーガーの作り方のス

キルを習得するのではなく、1個100円

ハンバーガーを約3,000の店舗に供

給する仕組みをつくらなければならないと

いうことです。


その仕組みができあがれば、自らは、直接

事業に携わることなく、ノウハウなどの提

供で、収入を得ることができるようになり

ます。


では、なぜ、仕組みを作ることで、顧客に

ベネフィットを提供できるようになるのか

というと、それは、現在の日本は、経済の

サービス化が進んでいるからです。


(ご参考→ https://goo.gl/V5C9nc


このサービス化は、すべての産業において

進んでいます。


例えば、業種としては製造業に分類される

事業を営もうとしても、アプローチはサー

ビス業と同じ方法が必要です。


それにも関わらず、「製造業はものづくり

が基本」という考え方で事業に臨んでいる

と、顧客のニーズは見えて来ません。


このことは、理解されているようであって

も、特に、中小企業では実践されている例

が少ないと思います。

 

 

 

 

※この記事はメールマガジンでも配信して

います。ぜひ、ご登録ください。→

http://yuushi-zaimu.net/conference/

 

 

 

 

 

f:id:rokkakuakio:20200320150635j:plain