鄙のビジネス書作家のブログ

鄙で暮らす経営コンサルタント(中小企業診断士)・ビジネス書作家六角明雄の感じたことを書いているブログ

中小企業の粉飾は分かりやすい

私が頻繁に受ける質問に、「銀行は、融資

をする会社の粉飾を、どのように見抜くの

か」というものがあります。


実は、この質問には、私は、あまりピンと

来ません。


なぜなら、ほとんどの中小企業は、決算書

を粉飾しようとしても、それほど大掛かり

なことはできないという状況が実態だから

です。


私は、中小企業経営者の方に、「月次決算

を行い、毎月、計画通りに事業が進んでい

るか確認しましょう」と呼び掛けています

が、残念なことに、それを実践している会

社は少数です。


実態としては、多くの会社は、決算期の1

か月前か、決算期を過ぎてから、ようやく

決算作業を始めており、期中に自社の状況

を確認することはしていません。


そのため、そのような会社は、決算書を作

成することで精一杯であり、失礼ながら、

そのような状況でできあがった決算書は、

そもそも正確性に、やや疑義があるものと

なります。


そこで、(これは私の場合という前提です

が、恐らく、他の多くの銀行職員も同様だ

と思います)中小企業の融資審査をすると

きは、粉飾が行われているかどうかという

ことよりも、「実際の財務状況はどうなっ

ているのだろうか」という見方をします。


ここで、「中小企業とはいえ、決算書は、

多くの場合、税理士の方が作成しているの

に、どうして不正確なのか」という疑問を

持つ方も多いと思います。


これについては、不正確な説明になってし

まうことをお許しいただきたいのですが、

確かに、税理士の方が決算書作成に関わっ

ていることによって、ある程度の信頼性を

確保できます。


しかし、税理士の方の作業は、会社の会計

記録をまとめるという作業であり、その作

業の中で、ある程度は不適切な処理は修正

されるものの、日常の会計記録は会社自身

で行っており、それが、「中小企業の会計

に関する基本要領(中小会計要領)」など

に準じて行われていないと、全体としては

信頼性はあまり高くないものとなります。


これについても、「税務署から、決算書に

ついて問題があると言われたことはない」

と考える方もいると思いますが、税務署

は、納税額の計算が正しく行われているか

どうか以外には、何も述べることはありま

せん。


話を戻すと、会計記録などに負担を感じて

おり、決算書を作成することが精一杯とい

う会社は、仮に、粉飾をしようとしても、

手の込んだ粉飾をする余裕はありません。


ですから、そのような会社が、仮に、「粉

飾」を行ったとしても、すぐに見抜かれる

ようなものであり、融資審査をする側とし

ては、意識して粉飾を見抜こうとすること

はあまりありません。


そこで、前述したように、「粉飾はどのよ

うに見抜くのか」という質問をされると、

「粉飾を見抜こうとすることに、あまり意

識したことがない」という回答をすること

になります。


しかし、逆に、経理がしっかりしている会

社は、手の込んだ「粉飾」をするスキルも

高いので、粉飾している兆候がないか、注

意深く見るようにしています。


ただ、そのような経理がしっかりしている

会社は、残念(?)ながら割合としてはあ

まり高くありません。


繰り返しになりますが、本当に「粉飾」と

言えるようなことをするには、会社に経理

の高いスキルが必要になるので、実際に行

われることは少ないということが、今回の

記事の結論です。

 

 

 

※この記事はメールマガジンでも配信して

います。ぜひ、ご登録ください。→

http://yuushi-zaimu.net/conference/

 

 

 

f:id:rokkakuakio:20200123230241j:plain