鄙のビジネス書作家のブログ

鄙で暮らす経営コンサルタント(中小企業診断士)・ビジネス書作家六角明雄の感じたことを書いているブログ

銀行の融資が担保に依存する理由

先日、経済評論家の上念司さんが、銀行を

批判する記事を、ダイヤモンドに載せてい

ました。


(ご参考→ https://bit.ly/2BAiIYq


その記事の主旨は、「銀行は、資産のある

会社に対して融資をしている、すなわち、

融資した会社が万一事業に失敗しても、そ

の融資を回収できる相手にしか融資をして

いない。


これは、銀行の『コアスキル』である、審

査能力を持っていないことの現われだ。


この銀行の姿勢は現在も変わっておらず、

日本銀行による大規模な金融緩和が始まっ

た2013年以降、銀行融資の総額は増え

ているが、その増加の大きな部分を不動産

業の会社への融資が占めている」というも

のです。


この上念さんの銀行への批判は、90%理

解できるのですが、10%だけ反論したい

と感じました。


それは、銀行の融資の原資は預金であると

いうことです。


預金は、契約上元本割れは許されません。


そこで、例えば、預金の利率が0%、融資

の利率が2%であるとすれば、銀行は、貸

倒を2%以内に収めなければなりません。


さらに、銀行の事務コストを考慮すれば、

貸倒は、1%以内とする必要があります。


そうであれば、いわゆる、「果敢な融資」

を銀行に望むことは難しいということも理

解できます。


それでも、銀行は、「審査能力」を高めて

貸倒を少なくする努力を行い、上念さんが

行っているような批判を避けることができ

るよう努めなければならないと思います。


そして、これについては賛否両論もあると

思いますが、もし、銀行が、元本割れも許

容される、ミドルリスクミドルリターンの

ファンド方式でお金を集めることができれ

ば、銀行も、果敢な融資はしやすくなると

思いますが、このようなことが実現するに

は、まだ時間を要するでしょう。


今回の記事の結論は、銀行が融資を行うに

あたって担保を要求する傾向にある要因に

は、融資の原資の大部分を、元本を保証す

る預金が占めているということもあるとい

うことです。




※この記事はメールマガジンでも配信して

います。ぜひ、ご登録ください。→

http://yuushi-zaimu.net/conference/




f:id:rokkakuakio:20191023200004j:plain



●11月19日ランチ会兼勉強会のお知らせ


11月19日(火)12時00分から、東

京都千代田区秋葉原駅の近くのレストラ

ンで、少人数に限定して、昼食をとりなが

らの融資に関する勉強会を開きたいと思い

ます。

 


■日時:令和元年11月19日(火)

12時00分~14時00分


■会場:和食ダイニングまぐろ問屋十代目

彌左エ門 アトレ秋葉原2店

東京都千代田区神田花岡町1-9

アトレ秋葉原2 4階


JR秋葉原駅昭和通り口を出て、すぐ左側

にあるエレベーターで4階に上がってくだ

さい。


東京メトロ日比谷線をご利用の場合、秋葉

原駅3番出口を出ると、正面にエレベータ

ーが見えます。


地図→ https://bit.ly/2lV8tZO

 

■参加費:1,000円(消費税込み)

当日、会場でお申し受けします。


別途、お食事をご注文し、各自、ご精算く

ださい。


■その他:食事をオーダーするという条件

を満たしていただければ、遅れての参加、

中途での退室は可能です。当日は、ご参加

いただいた方からの質問もお受けします。


■参加申し込み方法:フェイスブックイベ

ントページで、「参加」ボタンを押してく

ださい。→

https://www.facebook.com/events/410138059668211/