先日、ダイヤモンドに掲載された、「なぜ
日本の飲食店ではお客にスマホを充電させ
ないのか」という記事を読みました。
(ご参考→ https://bit.ly/2kxHROp )
この記事を寄稿した、中華人民共和国出身
の経済ジャーナリストの莫邦富さんは、8
月中旬に、介護施設を視察する中国国内の
投資家などの関係者を連れ、千葉県の北柏
駅に着いたものの、地元関係者と約束した
時刻よりも早く到着したので、駅の近くの
中華レストランに入って待つことにしたそ
うです。
そして、お店に入ったところで、莫さんの
スマートフォンの電池が切れそうになって
いたので、莫さんは充電しようとして、そ
のお店の壁の下の方にあるコンセントに目
をやったものの、コンセントは使用できな
いように塞がれており、それを見ていた中
国の投資家も不思議がっていたそうです。
というのは、中国の飲食店では、顧客はア
リペイやWeChatPatなどで利用代
金を支払うので、スマホの充電関連のサー
ビスを提供しないと、支払いができなくな
る恐れがあり、充電サービスの提供は徹底
しているからだそうです。
このような、日本の飲食店の状況に対し、
莫さんは、「日本の産業のインターネット
的視点が欠落している典型例」と批判して
います。
私もスマートフォンはたくさん使うので、
充電サービスは充実して欲しいと思ってい
ます。
そして、最近は、割合としては、充電でき
る飲食店の方が多いと感じています。
さらに、多くの乗客は短時間しか乗らない
であろう、東京メトロ丸の内線の新型車両
にさえ、スマートフォンの充電のためのコ
ンセントが備えられており、スマートフォ
ンを意識したサービスは、今後も充実して
行くと思います。
しかし、莫さんがモヤモヤを感じるような
お店も、いまだにあることも事実です。
だからといって、私は、日本のすべての飲
食店やサービス業が、顧客のスマートフォ
ンを充電させるサービスを提供しなければ
ならないとは思いません。
お店によっては、回転率を高めて採算を得
ようとしている場合もあり、そのようなお
店がスマホの充電サービスを提供すると、
回転率を下げてしまう可能性があるからで
す。
そこで、莫さんが訪れたお店の場合、単に
コンセントの差込口を塞ぐだけではなく、
「当店は、多くのお客さまにお席を利用し
ていただきたいと考え、お席での充電はご
遠慮いただいております」といったお店の
考えを店内に掲示しておくだけでも、莫さ
んのような方のモヤモヤは、100%はな
くならないまでも、幾分かは少なくなると
思います。
これは私の想像ですが、獏さんが訪れたレ
ストランは、莫さんの指摘する通り、「イ
ンターネット的視点が欠落している」だけ
なのではないかと思います。
すなわち、単に、前例を踏襲し、顧客にス
マホを充電されなければよいということだ
けしか考えていないのでしょう。
もし、そのお店が、「インターネット的視
点」も持った上で充電を断るのであれば、
前述のような、充電を断っているという旨
の店内掲示をして、コンセントを塞いでい
ると思います。
いまは、日本には多くの外国人が訪れてお
り、莫さんのような、日本のお店に疑問を
持つ外国人が増えて行くと思います。
だからといって、充電やキャッシュレスに
対応さえすれば売上が増えるという、単純
なことではないと思いますが、自社の事業
は環境の変化に対応できているかという視
点で定期的に見直していくことが大切だと
いうことを、莫さんの記事を読んで改めて
感じました。
※この記事はメールマガジンでも配信して
います。ぜひ、ご登録ください。→
http://yuushi-zaimu.net/conference/
●9月13日開催融資勉強会のお知らせ
私が銀行出身のコンサルタントということ
もあり、頻繁に、士業の方、開業予定者の
方、保険会社の方など多くの方から、融資
に関するお問い合わせがよせられています。
そこで、これまで受けたお問い合わせなど
を交えながら、融資に関する勉強会を開く
ことにしました。
■日時 9月13日(金)
19時00分~21時00分
■会場 新宿アントレサロン
東京都新宿区新宿2丁目12番13号
より徒歩1分
■参加費 1,000円(消費税込み)
当日、会場でお申し受けします。
■申し込み方法
こちらのページにリンクされているフォー
ムに、お名前、メールアドレスなどのご記
入をお願いします。
→ http://21keiei.org/seminar.html