鄙のビジネス書作家のブログ

鄙で暮らす経営コンサルタント(中小企業診断士)・ビジネス書作家六角明雄の感じたことを書いているブログ

口座維持手数料

先日、日本経済新聞に、「マイナス金利

深掘り、口座維持手数料の導火線に?」と

いう記事がありました。


(ご参考→ https://s.nikkei.com/2lEhCpv


記事によれば、「貸出金利が一段と低下し

た場合、収益の下押し圧力に耐えきれなく

なった金融機関が預金に手数料を課し、預

金利を実質的にマイナス化させることも

考えられる」と日本銀行の鈴木人司審議委

員が講演で述べたと伝えています。


いまは、銀行にとっては、仮に預金の利率

が0%であっても、もうけにはならないと

いう時代のようです。


本旨からそれますが、日本は大量の国債

発行しており、財政が破たんする危険が高

いという主張をしている人がいます。


もし、そうであれば、日本国政府の発行す

国債を買いたいと思う人は現れず、国債

金利は高くなります。


でも、国債金利(≒日本国通貨の金利

がほぼ0%であるということは、日本国政

府の信用度が高く、必ず償還されると評価

されていることの裏付けであり、ある意味

日本国民にとっては幸せなことです。


なぜなら、世界で日本ほど低金利になって

いる国は数えるほどしかありません。


例えば、私は10数年前にインドネシア

ジャカルタに行きましたが、買い物をする

には、高額紙幣を何枚も使わなければなり

ませんでした。


高額といっても、対日本国通貨の為替相場

は低いので、1ルピア≒0.0075円、

すなわち、100ルピアでようやく75銭

になります。


そのため、日本で言えば1,000円未満

の買い物でも、1万ルピア紙幣を何枚も出

さなければなりませんでした。


ちなみに、インドネシアでは10万ルピア

紙幣もありますが、これでようやく750

円相当ということになります。


すなわち、インドネシアの人が日本に来て

750円のラーメンを食べようとしたら、

自国でいえば10万ルピア紙幣1枚分の代

金を支払うことになるわけです。


このように、インドネシアの通貨は、先進

国の通貨と比較して相対的に信用が低く、

高額紙幣が必要になっているのだというこ

とを実感してきました。


当然、インドネシア金利は高く、銀行の

融資利率は約10%だそうです。


ただ、このインドネシアの状況が特異であ

るとは私は考えていません。


まだ、インドネシアは穏やかな方で、世界

には、もっと金利が高い国がたくさんあり

ます。


むしろ、日本のようなマイナス金利の国が

異常と言えると私は思っています。


そして、日本はそれだけ恵まれた状況にあ

るということです。


ただ、心理的に、「利息が0%では、なん

だか損をしている感じがする」という気持

ちも分からなくもありませんが、それは、

外国から見て、日本の国のお金は人気があ

るからだと理解していただきたいと思いま

す。

 

話を戻して、銀行が口座維持手数料を預金

者に求めることについてですが、これは、

私は仕方ないことだと思っています。


この銀行口座は無料で開設できるというの

は、日本独特の慣行で、外国と比較すると

珍しいことのようです。


欧米では、銀行口座を開くと、銀行に定期

的に手数料を支払うか、最低預入残高を要

求されますが、これは、銀行からみれば、

口座を管理するコストがかかっていること

から当然のことと考えられています。


むしろ、日本が無料であることの方がおか

しく、本来なら預金者が受け取るべき預金

金利が、口座管理コストの分だけ少なく

なって受け取っている状態だといえます。


これも本旨からそれますが、日本の銀行は

欧米の銀行と比較して、いわゆる睡眠口座

が多く、管理が行き届いていないという批

判をされることがありますが、口座維持手

数料を受け取っていない日本の銀行を、単

純に欧米の銀行と比較することは不公平で

あると言えるでしょう。


もし、日本の銀行も口座維持手数料を受け

取っていれば、もっと精緻な口座管理がで

きるし、また、預金者も、睡眠口座となり

やすい1万円未満の預金口座を放置してお

くようなことは避けるでしょう。


話を戻して、私も前述の鈴木審議委員の考

えに賛成です。


銀行に不採算の業務があれば、銀行の経営

の安定性を損なうからです。


他業種の同様の例では、数年前までは、宅

配便の採算がとれない状況にあり、それは

運送会社の経営を圧迫し、事業の継続が危

ぶまれたことから、宅配料金の値上げは受

け入れざるを得ないという世論になったこ

とがあります。


私は、銀行の預金業務も同じ状況にあると

思います。


いまでも、「銀行には自分のお金を預けて

やっているのに、それをATMで引き出す

ときに手数料をとるとは何事だ」という不

満を持つ方もいますが、いまは、銀行は、

不採算な預金者との取引は避けたいと考え

ている状況になっていることの理解が必要

だと思います。


そして、銀行の経営が危なくなれば、その

銀行から融資を受けている中小企業にも悪

影響が出てくることになりますので、多く

の国民の冷静な判断が求められると思いま

す。

 

 

 

※この記事はメールマガジンでも配信して

います。ぜひ、ご登録ください。→

http://yuushi-zaimu.net/conference/

 

 

 

f:id:rokkakuakio:20190906123744j:plain




●9月13日開催融資勉強会のお知らせ

 

私が銀行出身のコンサルタントということ

もあり、頻繁に、士業の方、開業予定者の

方、保険会社の方など多くの方から、融資

に関するお問い合わせがよせられています。


そこで、これまで受けたお問い合わせなど

を交えながら、融資に関する勉強会を開く

ことにしました。


■日時 9月13日(金)

19時00分~21時00分


■会場 新宿アントレサロン


東京都新宿区新宿2丁目12番13号

東京メトロ丸ノ内線副都心線、及び、都

営地下鉄新宿線新宿三丁目駅」C8出口

より徒歩1分


地図→ https://bit.ly/16cEDSR


■参加費 1,000円(消費税込み)

当日、会場でお申し受けします。


■申し込み方法

こちらのページにリンクされているフォー

ムに、お名前、メールアドレスなどのご記

入をお願いします。

http://21keiei.org/seminar.html