今回は、ほとんどの方は当たり前と感じる
ことと思いますが、事業計画を策定すると
きに、どうやって数値を計算するのかを説
明したいと思います。
まず、固定的な費用を見積もります。
例えば、経営者の報酬を30万円、家賃を
10万円、その他の費用を20万円とした
場合、月額の固定的な費用は60万円とな
ります。
次に、固定的な費用をまかなうために必要
となる売上高を計算します。
自社の商品の売上総利益率(粗利率)が
20%を想定していれば、60万円÷20
%=300万円ですので、1か月の売上高
は最低でも300万円が必要ということに
なります。
その次に、月間の売上高の300万円を実
現できそうかどうかを検討します。
売上高を達成するための条件は、見込客数
や、商品の仕入可能数(または製品の製造
可能数)、販売能力などです。
これらを勘案して300万円以上の売上高
を実現できそうであれば問題はないのです
が、もし、実現できそうにない場合は、商
品の売上総利益率を高めるか、固定的な費
用を減らすことを検討します。
ここまで簡単な事業計画の計算について説
明してきたのですが、なぜ、このようなこ
とを書いたのかというと、売上、費用、利
益の関係は、連関があるということです。
売上、費用、利益に連関があるということ
は当然のことなのですが、融資に関するご
相談を受けている会社から提出される事業
計画書を見ると、売上、費用、利益の連関
がおかしいと感じるものを、ときどき見る
ことがあります。
抽象的な説明になるのですが、固定的な費
用の少ない会社に対しては、これだけの固
定的費用でこれだけの売上を上げることが
できるのだろうかとか、その逆に、固定的
な費用が多い会社に対しては、これだけの
売上総利益を得ることができるのだろうか
といった感じです。
話を戻すと、事業計画はあくまで計画であ
り、将来の収支を正確に表すものではあり
ません。
ただ、自社の見込まれる支出と、見込まれ
る収支を数値にしてみることで、経営者の
方の事業の構想に無理がないのかどうかと
いうことを、ある程度までは事業計画書の
作成段階でシミュレートすることができま
す。
そして、事業計画の作成段階で利益が見込
めそうにないために、無理やり数字合わせ
をしたものは、事業計画を見慣れた人から
は、いびつさを感じることになるのでしょ
う。
今回の記事の結論は、「やってみないとわ
からない」ことも多いけれど、「やってみ
る前にわかること」も決して少なくないと
いうことです。
したがって、事業が失敗しないようにする
ためにも、事前の準備をおろそかにしない
ようにすることをお薦めしたいと私は思っ
ています。
※この記事はメールマガジンでも配信して
います。ぜひ、ご登録ください。→
http://yuushi-zaimu.net/conference/