鄙のビジネス書作家のブログ

鄙で暮らす経営コンサルタント(中小企業診断士)・ビジネス書作家六角明雄の感じたことを書いているブログ

くじらのお店

先日、あるテレビ番組で紹介され、ずっと

前から気になっていた、神田駅の近くにあ

る鯨専門のレストランで、食事をしてきま

した。


実は、このお店で食事をして印象に残った

ことは、店長の応対でした。


というのは、私からまったくオーダーをき

かずに、「これからお出しする料理は、こ

ちらに任せていただいてもいいですか?」

と提案してきました。


私も、店長がそこまで言うのなら、それな

りの食材があるのだろうと思い、店長の提

案に従ったところ、その期待通り、普段は

あまり入手できない鯨の希少部位のお刺身

や揚げ物を出してくれました。


また、私の連れが酎ハイを注文したとこ

ろ、再び店長から「ぜひ、ロックで飲んで

ください。いまなら、3万年前の空気が閉

じ込められている南極の氷をサービスして

いますので、おいしく焼酎が飲めますよ」

と提案してくれました。


ということで、そのお店では、自分たちが

食べたり飲んだりしたものは、すべて店長

のレコメンドで、かつ、とても満足できる

ものでした。


このお店でこのようなことができるのは、

鯨肉という、一般のお店では入手困難な食

材を使っているからということもあります

が、店長が「うちの食材はどんなものでも

誰にもよろこんでもらえる自信がある」と

いう顔をしているということも、顧客から

の信頼を得ていることにつながっていると

思います。


今回の記事の主旨は、このお店のように、

商品を提供するにあたって、提供する側が

イニシアティブを持つと、ライバルとの競

合において優位性を発揮できるいうことな

のですが、これも私がわざわざ述べるまで

もありません。


とはいえ、いま、商品の差別化が難しい時

代にあって、どう差別化するかということ

に苦心している人も多いと思います。


ですから、そのような方は、前述の鯨専門

店のようなお店で食事することによって、

ユニークな商品をそろえた上に、スキルの

高い「売り方」をすることが競争のために

大切な要素になっているということを実感

すれば、現状を打開できるヒントをつかん

だり、改善の第一歩を踏み出すきっかけと

なったりするのではないかということが、

今回の記事の結論です。

 

 

 

 

※この記事はメールマガジンでも配信して

います。ぜひ、ご登録ください。→

http://yuushi-zaimu.net/conference/

 

 

 

 

 

 

f:id:rokkakuakio:20190210131840j:plain