鄙のビジネス書作家のブログ

鄙で暮らす経営コンサルタント(中小企業診断士)・ビジネス書作家六角明雄の感じたことを書いているブログ

評価と改善なしに成功はしない

前回は、経営者の大切な役割として、「仕

事の意味を加える」ということをお伝えし

ましたが、もうひとつ、大切な役割に、

ノウハウをたくわえるしくみをつくるとい

ものがあると、私は考えています。


これは、端的に述べれば、PDCAをうま

くまわすしくみをつくるということです。


念のため、PDCAについて説明すると、

計画(Plan)→実行(Do)→評価

(Check)→改善(Action)の

4つの活動を連続して行い、事業をより研

ぎ澄まされたものにしていくことです。


「経営戦略」というと、強力なリーダー

シップをもった社長が、斬新的な戦略を打

ち出し、従業員が一丸となってそれに沿っ

た活動を行い、事業が大成功に終わるとい

うイメージを持つ方もいると思いますが、

実際の経営戦略は、もっと地道な改善活動

の積み重ねを継続することによって成功に

たどりつくものだと私は考えています。


たとえば、ユニクロを運営しているファー

ストリテイリングの柳井社長は、「一勝九

敗」( https://amzn.to/2QGS36e )という

著書に、次のように書いています。

 

「十回やれば九回は失敗している。


この失敗に蓋をするのではなく、財産とと

らえて次に生かすのである。


自分の姿を見ようとしたら、計画して失敗

するのが一番いい。


これはこう計画していたんだけれども、こ

こが違ったな、ということがはっきりわか

り、次はこういうふうにしようとトライす

る。


このことが成功につながると思う」


まさしく、PDCAなしには成功はしない

ということを述べられておられます。


ところが、これは、これまで私が中小企業

の事業改善をお手伝いしてきて感じること

なのですが、中小企業経営者の方の中に

は、自分の考えた経営戦略は必ず成功する

と考えている、または、大成功しないまで

も、大失敗もしないと考えている方が多い

ようです。


このことが、PDCAの「D」だけ、また

は、「P」と「D」しか実践してしない会

社が多い原因だと思っています。


しかし、柳井さんが述べておられる通り、

勝率が10%ということが分かっていれ

ば、「C」と「A」の大切さもよく理解で

きるでしょう。


むしろ、「C」と「A」をきちんと実践す

ることから経営者は免れることはできず、

失礼な書き方ですが、それができない経営

者は経営者としての能力が低いということ

になると私は考えています。


具体的なPDCAの実践の仕方の説明は割

愛しますが、ISO9001やBSCを導

入すると、より精度の高いPDCAを実践

できるようになります。


そして、これも繰り返しになりますが、精

度の高いPDCAを実践できるかどうかで

業績が左右され、経営者の能力を問われる

ところであるということが、今回の記事の

結論です。

 

 

 

※この記事はメールマガジンでも配信して

います。ぜひ、ご登録ください。→

http://yuushi-zaimu.net/conference/

 

 

 

 

f:id:rokkakuakio:20181220155606j:plain