鄙のビジネス書作家のブログ

鄙で暮らす経営コンサルタント(中小企業診断士)・ビジネス書作家六角明雄の感じたことを書いているブログ

融資実行には長期的視点での検討が必要

以前、創業して間もないある会社の経営者

から、融資について次のような相談を受け

ました。


すなわち、ある信用金庫に2,000万円

の融資を申し込んだところ、1,000万

円の融資に応じてもらえた。


あと、不足する1,000万円の融資を受

けるにはどうすればよいのか、というもの

です。


これについては、1,000万円の融資に

応じた信用金庫の力量のなさに、大きな問

題があると感じました。


その会社が借りた、1,000万円の融資

とは、創業者向けの信用保証協会保証のつ

いた制度融資でした。


では、これがなぜ問題なのかというと、創

業したばかりの会社に対して、信用保証協

会の保証をつけた融資は、ほぼ1,000

万円が限度で、それ以上の保証は、信用保

証協会からなかなか保証をしてもらえませ

ん。


これは、2,000万円の融資の申し込み

に対して、1,000万円の融資に応じた

ということからもわかります。


要は、その信用金庫は、信用保証協会が保

証する金額だけを融資したにすぎません。


当然、1,000万円だけの融資を受けた

会社としては、そのような詳しい事情を知

らずに、不足分の融資を他の銀行から受け

ようと試みるでしょう。


しかし、他の銀行は、信用保証協会を通し

て、その会社がすでに創業者向けの保証を

利用していることが分かるので、融資をす

るとすれば、保証なしで融資をすることに

なります。


それがまったく不可能ということではあり

ませんが、他の銀行からすれば、おいしい

ところを持って行った、保証付きの融資を

した信用金庫が、不足分の1,000万円

の融資も実行することが筋だと考え、その

会社の申し出を断ることになるでしょう。


信用金庫は、1,000万円の融資に応じ

る時点で、その会社は不足分の融資を他の

銀行からは借りられないであろうというこ

とは容易に予測できたはずであり、そうで

あれば、2,000万円が必要なその会社

に1,000万円だけを融資することも意

味がないということも分かっていたはずで

す。


恐らく、そのような無責任な融資をしたの

は、前述の通り、信用金庫の融資担当者の

力量が低いからでしょう。


本来ならば、銀行が融資の申し込みを受け

たときは、その1件の融資についてだけ検

討するのではなく、長期的な取引を行う観

点からも検討が行わなければなりません。


会社は半永久的に事業を続けるという前提

で、もし、今回の融資に応じることによっ

てその会社が事業を展開していったとき、

次にはどのような資金需要が発生するか、

その時に、再び融資の申し込みがあれば、

それに応じることができるかといったとこ

ろまで検討し、責任をもって支援を続けて

いけるかというところまで判断しなければ

なりません。


前述の信用金庫は、融資の申し込みがあっ

ても、自らは何ら検討することなく、信用

保証協会に審査を全面的に委ねてしまうと

いった、依存的な状況にあったのだと思い

ます。


そこで、2,000万円の融資の申し込み

があっても、信用保証協会が承認する金額

だけ融資に応じるという機械的で、無責任

な対応をしたのでしょう。


このように、本来なら専門性の高い対応を

すべき金融機関であっても、現実的には、

適切とは言えない対応をする金融機関も存

在します。


そこで、もし、融資を申し込んでも、要望

通りの回答を得られない場合は、その金融

機関の対応が本当に適切かどうかというこ

とについて、私のような専門家にセカンド

オピニオンを求めた上で、対応策を検討す

ることをお薦めします。

 

 

 

 

※この記事はメールマガジンでも配信して

います。ぜひ、ご登録ください。→

http://yuushi-zaimu.net/conference/

 

 

 

 

f:id:rokkakuakio:20181012203751j:plain