鄙のビジネス書作家のブログ

鄙で暮らす経営コンサルタント(中小企業診断士)・ビジネス書作家六角明雄の感じたことを書いているブログ

甘言

「甘い言葉には注意が必要」ということに

ついては、誰もが納得すると思います。


そうは言いつつも、会社経営者の方の中に

は、甘い言葉の誘惑に負けてしまう人が少

なくありません。


私が事業改善のお手伝いをする中で見てき

た例としては、「今期は赤字になりそうな

ので、減価償却費を行わずに、黒字にしま

しょう」とか、「倒産した販売先から受け

取っていた手形を損失処理すると、利益が

減り、銀行から悪い印象を受けるので、そ

のまま資産として計上しておきましょう」

という助言を顧問税理士の方から受けて、

表面的に黒字を保つということをする会社

もありました。


(念のために付言しますと、このような助

言をする税理士の方がいたことは事実です

が、そのような方は極一部です)


別の例としては、“融資コンサルタント

の助言で、安易な融資のリスケジュールを

してしまう場合です。


リスケジュールそのものは問題ではないの

ですが、リスケジュールは事業を改善する

ための手段に過ぎません。


しかし、深く検討した事業改善計画を作成

することなく安易にリスケジュールを行う

ことは、実態としてリスケジュールそのも

のが目的になってしまい、結果として事業

の改善も進みません。


ここまで述べてきたことは、至極当然なの

ですが、それでは、なぜこのようなことを

述べたのかというと、それは、前述のよう

な一時しのぎは、実際に一時的に効果を感

じることができるので、注意が必要だとい

うことです。


すなわち、減価償却を行わずに表面的に黒

字にした決算書を作成しても、銀行は直ち

に融資方針を変更することはありません。


リスケジュールの申請も、多くの場合は銀

行に受け入れてもらえます。


ただ、それは、会社に問題がないからでは

なく、おかしな決算をしたり、リスケジュ

ールをした会社に対しては、銀行は警戒を

始めますが、融資先には表立ってそれを伝

えていないだけということです。


しかし、あまり深く考えることなく一時し

のぎをした経営者の方は、銀行が警戒して

いることを感じることなく、そのような一

時しのぎが通用すると安心してしまう場合

があります。


そして、それが繰り返されることで、取り

返しのつかない状況にまで至ってしまうと

いう例を、私はこれまでたくさん見て来ま

した。


これは、経営者の方の責任ではありません

が、経営者の方に耳障りなことを述べる人

は意外と少ないようです。


さらに、自分を利することを目的に、味方

のふりをして、経営者の方に甘い言葉をさ

さやく、自称「専門家」の方が近づいてく

ることもあります。


ここままでの記述から分かるように、今回

の記事の結論は、経営者の方は、特に自ら

を律していないと、判断を誤ってしまいか

ねないので、注意が必要ということです。


もちろん、これは難しいことであると私も

思っていますが、だからこそ、経営者は、

誰にでも務まるやさしい役割ではないわけ

です。

 

 

 

※この記事はメールマガジンでも配信して

います。ぜひ、ご登録ください。→

http://yuushi-zaimu.net/conference/

 

 

 

 

f:id:rokkakuakio:20180912203942j:plain