鄙のビジネス書作家のブログ

鄙で暮らす経営コンサルタント(中小企業診断士)・ビジネス書作家六角明雄の感じたことを書いているブログ

ほめちぎって業績を伸ばす

三重県伊勢市にある、南部自動車学校を運

営する大東自動車社長の加藤光一さんのご

著書、「『ほめちぎる教習所』のやる気の

育て方」( https://amzn.to/2n98hUn )を

拝読しました。


同校では、教官が教習生をほめちぎって運

転を教えることで、業績を伸ばしているそ

うです。


これは、ひとことで言えば、教習にコーチ

ングスキルを取り入れたということです。


したがって、コーチングをご存知の方であ

れば、この自動車学校の業績が伸びたこと

については、特に不思議なこととは感じな

いでしょう。


そこで、今回は、この本を読んで、私が印

象に残ったこと、2点についてご紹介した

いと思います。


ひとつは、「いまの若いやつは」です。


私はこの言葉は使わないのですが、部下が

自分の意図通りに働いてくれないときに、

この言葉を使いたくなる人もいるでしょ

う。


これは、私の個人的な分析ですが、「いま

の若いやつは」と言いたくなるとき、上司

は部下に対して察しがよくないとか、仕事

への意欲がないと感じるときでしょう。


一方、上司が批判したくなった部下は、上

司の指示が不明瞭であったり、意図が伝

わったとしても納得できないものであった

ために、不満を感じているのでしょう。


このような状態への対処法として、同書の

監修者の坪田信貴さんは、「若い人」に伝

わる伝え方をしましょうと述べておられま

す。


これは、上司から見れば若い人に合わせて

譲歩することに思えるかもしれませんが、

「自分の意図を汲む若い人」が現れること

を待つより、目の前にいる「察しが悪い若

い人」に納得できる方法で説明して、すぐ

に働いてもらう方が得策ということでしょ

う。


これも、広い意味での「ほめちぎる」のひ

とつだと思います。


ふたつめは、「地球のすべての人は非常識

で無知」と考えるいうことです。


これは、私自身もそうなのですが、多くの

人は、話し相手も自分の持っている知識と

同じ知識を持っているという前提で話をし

てしまいがちなので、もし、相手の持って

いる知識が少なかったときに、「どうして

自分の言っていることが分かってもらえな

いのか」と、落胆してしまうことがありま

す。


でも、冷静に考えれば、人は、育ってきた

環境や意見も趣味も違うので、自分の持っ

ている知識を相手が持っていなくても当た

り前です。


そこで、自分の知っていることを相手が知

らなかったり、自分の「常識」が相手の

「常識」でなかったときは、いらっとせず

に、「そういう考え方もあるのか」と考え

るようにするだけで、相手への接し方も効

果的なものに変えることができるというこ

とです。


今回の内容は、理解は容易なものだと思い

ますが、感情をコントロールする分野なの

で、実践はむずかしいと思います。


でも、南部自動車学校では、経営者、教官

が感情をコントロールすることで、業績を

伸ばしています。


感情をコントロールすることで業績を伸ば

すことができるのであれば、実践する大き

なモチベーションになるのではないかと思

います。

 

 

 

 

※この記事はメールマガジンでも配信して

います。ぜひ、ご登録ください。→

http://yuushi-zaimu.net/conference/

 

 

 

 

f:id:rokkakuakio:20180804184349j:plain