鄙のビジネス書作家のブログ

鄙で暮らす経営コンサルタント(中小企業診断士)・ビジネス書作家六角明雄の感じたことを書いているブログ

改善意欲

「中小企業は、経営者自らに改善意欲がな

ければ、なかなか改善されないでしょう」

と書くと、100人中100人の人が、

「Yes」と答えるでしょう。


ただ、実際には、経営者の方が改善意欲を

持ち続けることは、なかなか難しいようで

す。


こちらは、少数ですが、「自社は中小企業

なのだから、銀行(または、経営コンサル

タント)がしっかり支援すべき」と、自ら

がどれくらい努力したかには言及せず、外

部に依存的な経営者に会うこともありま

す。


もちろん、このような経営者は論外です。


最も多いのは、「まず、自社が克服しなけ

ればならない課題は認識できたので、すぐ

に、改善活動に着手します」と経営者が自

ら宣言したにもかかわらず、1か月が経っ

ても、3か月が経っても、着手しない経営

者の方です。


そういう私自身も、改善活動にすぐに着手

できない一人です。


人間ドックを受診して、医師の方から食生

活を改めるように言われ、自分もそれに納

得しているにもかかわらず、毎年、同じ指

摘を受けています。


では、なぜ、改善が必要だと納得している

にもかかわらず、経営者の方は、それを実

践に移すことができないのでしょうか?


これは、私の専門外なのですが、顕在意識

だけで納得しても、潜在意識では、現在よ

りつらいこと、難しいこと、きついことは

避けようという意識が残っており、これを

変えることができない限り、新しいことの

着手は難しいようです。


話を戻して、今回の記事の結論は、2つあ

ります。


ひとつは、「やるやる詐欺」的な経営者の

方は、銀行などの支援をする側(だけでは

ないですが)からの信用を失ってしまうと

いうことです。


例えば、「今回、融資の要請には応じます

が、次回までに、この点の改善が見られな

ければ、再度、融資をすることは難しいで

す」と銀行から条件をつけられて融資を受

けた会社が、その後、融資を受けた後も、

何ら改善をしなければ、再度、融資を受け

ることができなくなってしまいます。


少なくとも、何もしないで時間だけが過ぎ

たということではなく、要請通りの活動を

したが未達成だったという状態にすること

は必要でしょう。


ふたつめは、「景気がよくない」という中

小企業経営者の方はたくさんいるものの、

私は、万策が尽きているとは考えていませ

ん。


現時点で、私は、改善活動を実践してみた

が、それでも業況が改善しなかったという

会社は見ていません。


業況が改善しない会社のほとんどが、改善

活動半ばで息切れしてしまったという会社

です。


むしろ、景気がよくないのではなく、現在

は、あまり意思が強くない経営者はきちん

と事業改善ができない時代になっていると

私は考えています。

 

 

 

※この記事はメールマガジンでも配信して

います。ぜひ、ご登録ください。→

http://yuushi-zaimu.net/conference/

 

 

 

 

f:id:rokkakuakio:20180803141009j:plain