鄙のビジネス書作家のブログ

鄙で暮らす経営コンサルタント(中小企業診断士)・ビジネス書作家六角明雄の感じたことを書いているブログ

野望を先見に変える

私に業績の改善や創業のご相談に来る経営

者の方の多くは、大きな目標を持っておら

れます。


自社ビルを持ちたい、店舗を10店舗に増

やしたい、海外に進出したいなど、さまざ

まです。


でも、残念ながら、ほとんどの方は、なか

なかその目標に到達しません。


その原因について、私も常々考えてきたの

ですが、それは、目標までの手順が見えて

いない、別の言い方をすれば、目標を計画

に落とし込んでいないからだと分析してい

ます。


こう考えていたところ、スター精密の元相

談役の佐藤誠一さんの著書「野望と先見の

社長学」( http://amzn.to/2DCB7X2 )の第

9章に、そのことについて、もう少し踏み

込んだ内容が書かれていました。


「長期計画をもたない段階では、社長とし

ての将来の野望や夢がむきだしのままで、

頭の中に、胸の中に入っている。


社長とて、一人の人間であるから、他人に

言ったら笑われるような物欲や名誉欲や権

力欲のかたまりだ。


むしろ、それらが人一倍強いから社長を

やっているともいえなくはない。


(中略)はじめて長期計画に取り組む社長

は、例外なく、自分の個人的な野望の整理

整頓を迫られることになる。


社長の役割を意識して、付加価値の配分目

標を設定するときに、社長のビジョンを数

字に表現しなければならない。


(中略)このときに社長はわが社の現状と

自分の夢の落差に気がつくことになる。


(中略)そしてはじめて設定した目標は、

(中略)なかなか計画通りにはいかない。


(中略)何が不都合で狂ったのか、当初の

想定した条件との誤差を見つけて対処す

る。


(中略)そして目標を達成したときに、達

成感が社長に自信と新たな意欲をもたら

す。


その結果、社長の能力は、当初より一段と

向上する。


(中略)洗練されない、むき出しの個人的

な野望や欲は、社長の役割意識と数字の約

束ごとで磨かれ、どうなるかさっぱり見当

のつかない未来から、計算できる未来へと

変わるのである。」


このように、佐藤さんは、事業計画書を作

成したり、その進捗管理をすることを通し

て、ご著書のタイトルにある、「野望を先

見に変える」ということをお薦めしておら

れます。


すなわち、「野望を先見に変える」ことが

できない経営者は、いつになっても、野望

を実現させることができないということで

す。


その最大の原因は、佐藤さんが述べておら

れるように、「わが社の現状と自分の夢の

落差」を放置するからだと私は分析してい

ます。


これを言い換えれば、自力で野望を実現で

きると考える人は、そのためにどう行動す

るかということを計画に落とし込み、一方

で、自力で野望を実現できないと考える人

は、計画を作成せず、自社にとって不都合

なことは他者に問題があると責任転嫁しか

しないのでしょう。


私は、かねてから「事業計画書は大切」と

述べていますが、それは、単に将来の予想

をすることではなく、目標達成の道筋を明

確にすることです。


事業計画書に否定的な経営者の方は、「将

来は不透明だから、事業計画を作ることに

意味はない」という主張をしますが、本当

は、事業計画を作成して、それが実現でき

なかったときに、自分の計画管理能力がな

いことが露見することを恐れているのでは

ないでしょうか?


野望を持つことは誰にでもできるわけです

から、人の上に立つ経営者は、それを実現

できるからこそ経営者たるのだと言えるの

でしょう。

 

 

※この記事はメールマガジンでも配信して

います。ぜひ、ご登録ください。

→ http://yuushi-zaimu.net/conference/

 

 

f:id:rokkakuakio:20180403104051j:plain