鄙のビジネス書作家のブログ

鄙で暮らす経営コンサルタント(中小企業診断士)・ビジネス書作家六角明雄の感じたことを書いているブログ

融資対策はいつやるか

今回は、融資を受ける側と融資をする側の

認識の違いについて述べます。


とうぜんのことですが、融資審査は、融資

を受けようとする会社の業績を見て判断し

ます。


そして、その会社の直近の業績とは、前々

回の決算日の翌日から前回の決算日までの

事業の成績のことを指します。


そうであれば、融資審査は、会社の日々の

事業活動が通して対象になります。


このことは、誰も理解されると思うのです

が、融資を申請する会社の中には、融資の

承認もらうためには融資の申請の仕方が問

題になると考えている方も少なくないよう

です。


確かに、融資の申込の仕方が上手であるに

越したことはないのですが、銀行が評価す

るのは融資の申込の仕方ではなく、前述の

とおり、会社の業績です。


もちろん、折衝のよしあしで結果は変わる

ことはありますが、折衝のよしあしの融資

審査の結果に与える影響の比重は、あまり

大きくありません。


ですから、折衝によって結果が変わること

を期待することは妥当ではなく、業績を向

上させることが、円滑に融資を受けられる

ようになるための最も効果的な方法です。


ここで、「確かに業績がよくなることに越

したことはないが、現在は、なかなか利益

を得ることは難しい経営環境にあるのだか

ら、その状況を銀行に汲んでもらうために

融資の折衝は大切な要素になるのではない

のか」と考える人もいると思います。


この考え方は正しいと私も思います。


しかし、このような考え方を主張する方の

中には、これを単なる言い訳にしていると

思われる人も少なくないと思っています。


もし、銀行に自社の状況を正確に理解して

欲しいと望むのであれば、月次決算を行っ

て、毎月銀行に報告にいくということをす

るでしょう。


銀行への報告だけでなく、月次決算も行わ

ず、手元のお金がなくなったときだけ銀行

に行って、「中小企業は苦しいのだから、

銀行はそれを汲み取って融資をすべきだ」

と主張しても、その主張の説得力はあまり

ありません。


今回の結論は、冒頭に述べた通りで、日々

の努力なしに困ったときだけに銀行に支援

を要請することは得策ではないということ

です。


ここで、もうひとつ付け加えると、いわゆ

るオーナー会社に対して耳の痛いことを言

える立場にあるのは銀行だけです。


確かに、銀行がいつも正しい意見を言うと

は限らないし、また、銀行が銀行の都合を

優先して融資判断することもありますが、

経営者に耳の痛いアドバイスをできる立場

にあるのは銀行だけです。


そのような銀行との上手な付き合い方をで

きるようにすることも、経営者に求められ

る重要な能力のひとつだと思います。

 

 

f:id:rokkakuakio:20180104121724j:plain