鄙のビジネス書作家のブログ

鄙で暮らす経営コンサルタント(中小企業診断士)・ビジネス書作家六角明雄の感じたことを書いているブログ

記憶より記録

先日、佐々木正悟さんのご著書、「なぜ、

仕事が予定どおりに終わらないのか?」

( http://amzn.to/2kpxETl )を読みまし

た。


読もうと思ったきっかけは、自分の仕事を

効率的にしようと思ったからなのですが、

別の意味で気づかされることが書いてあり

ました。


佐々木さんは、完璧主義者は仕事を速くこ

なすことができないとご著書でご指摘され

ておられるのですが、完璧主義者が改める

べき点のひとつとして、自分の記憶の方が

正しいと思ってしまうということです。


その例として、30時間で1,000ペー

ジの原稿を書けると思っている人が、実際

には500ページしか書けなかったとき、

「いつもの半分のペースでしか仕事をしな

かった」と考えてしまいます。


実際は、30時間で500ページしか原稿

が書けないのに、自分は1,000ページ

の原稿を書くことができると考えているか

ら、1,000ページの原稿を書くときに

30時間しか予定を割かない。


それが、完璧主義者は予定通りに仕事を終

わらせることができない原因のひとつだと

いうことです。


これを改善する方法として、佐々木さんは

仕事の記録を付けることをお薦めしていま

す。


仕事の記録を付けることで、実際にやった

仕事の量に納得し、「本当はもっと仕事が

できたはず」という思い込みをなくすこと

ができるということです。


この説明を読んだ時、私はこれに似た経験

が思い浮かびました。


しかし、それは自分のことではありません。


事業の改善のお手伝いをしている会社の経

営者の方の口から出てくる言葉です。


私「月例会議で、事業計画の進捗状況を、

確認していますか?」


社長「確認しています」


私「年度初めに、従業員の方と面談し、1

か年の実績の確認を行い、今後1か年に

担って欲しい役割を伝えていますか?」


社長「各従業員と面談を行い、確認と伝達

を行っています」


私「会社の今年度の目標は、従業員の方に

理解してもらっていますか?」


社長「会議のときに伝えました」


これだけのことを実施していれば、会社の

業績が悪くなることは考えにくいです。


実は、社長は私の質問したことを実践でき

ていると考えているのですが、本当は、で

きていないというのが実情です。


では、なぜ社長は私の質問に対して実施し

ていると答えるのかというと、例えば、会

議は開いているのですが、それだけで従業

員に自分の話した内容は伝わっていると

思ってしまうようです。


会議を開く目的は、会議を開くことではな

く、社長の方針が他の参加者に理解されて

いるかどうかなのですが、そこまでは社長

も確認はすることはほとんどありません。


毎月の実績の確認も、実績の報告は受けて

も、もし計画に遅れが出ていても、その具

体的な改善策を決めずにうやむやなままに

会議が終わり、会議を開いた意味がない状

態になっているのが実情のようです。


しかし、実績の確認の会議は開かれたので

社長は私の質問に「確認している」と回答

するようです。


実は、このようなことが起こらないように

するために、私のようなコンサルタント

ご支援する意義があります。


会議や面談は、その効果があるかどうかが

問われているので、単に会議の参加者が集

まっただけとか、面談のときに社長と従業

員で話し合っただけでは、当然、その意味

はありません。


とはいえ、一朝一夕で、効果のある会議や

面談ができるようにはならないことも事実

で、ある程度の期間をかけてスキルを高め

て行かなければなりません。


結論は、経営者の方は、「会議を開いた」

「面談を実施した」という、表面的な「記

憶」だけでよしとせず、その効果が表れて

いるかどうかという「記録」にこだわるよ

うにすることが大切です。


これは、結構たいへんなことですが、経営

者が身に付けなければならない重要なスキ

ルであると私は考えています。

 

 

 

 

f:id:rokkakuakio:20171005215230j:plain